2506 散歩がてらパチリ

散歩がてらパチリ(2025年6月9日)

散歩コースには公園があったり遊歩道もある。5月の末から6月にかけていろいろな花が咲く。

Dsc_1247

R0015512

R0015499

R0015505

R0015502

↑ 上の5枚は何れもオダマキ。1枚目と4枚目は正面から撮った。あとは花が下を向いているのでレンズを空に向けて撮った。異なる色があれこれあるのはなぜ?と思ったが、チューリップの例があるから不思議ではない。

Dsc_1269

↑ オニグルミ。房のように垂れ下がっているのを近くで見ると海草のようだ。秋になると実をつける。

Dsc_1262

↑ 散歩コースには花壇に咲くルピナスがあれば、遊歩道からはずれて野生化したのもある。

Dsc_1277

↑ これも野生のアヤメ。画像検索で「アヤメ」と判定した。ネットにはアヤメ、カキツバタ、ショウブの見分け方の情報があるが、「黄色と白の網目」がアヤメの特徴とあるので間違いないと思う。

Dsc_1261

↑ 画像検索では、エゾムラサキ、ノハラムラサキと表示される。どちらもワスレナグサ属とのこと。エゾムラサキのほうが桃屋の「江戸むらさき」みたいでのり平さんが思い浮かぶから微笑ましい感じでいい。白い花は、ハコベ、ノミノフスマが候補として表示される。こっちも襖の蚤よりハコベのほうがいいかな?

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。