2505 春の富良野・美瑛行 5日目

富良野・美瑛行 5日目(2025年5月10日)

8時半頃にホテルラヴニール(美瑛)をチェックアウト。無料朝食が品数豊富で美味かった。天気は曇りだったが、上富良野辺りから雨になった。

↑ Googleストリートビュー:三の山峠(樹海峠)を下りた南富良野町。次の信号を左折した右手にJR旧幾寅(いくとら)駅がある。昨年、根室本線の富良野-新得駅の廃止に伴い廃駅となったが、1999年(H11)公開の高倉健さん主演映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台になった『幌舞駅』として記念館的な存在になっている。

R0012649

R0012648

↑ 駅舎に「幌舞駅」を掲げているのはロケ当時のまま。着いた時は雨が強くなって寒かった。自分のほかには関西弁のお二人がいたが、早々に車に戻っていった。

R0012642

R0012634

↑ 駅舎はロケ隊のお世話をした地元の人たちによって今も管理されており、きれいな状態が保たれている。

R0012640

R0012637

↑ 高倉健さんが座ったデスクもある。至るところに映画の一コマ、撮影シーンなどの展示がある。

R0012645

R0012646

↑ ホームから駅舎の図は映画に多く登場した。中でも冬のシーンが印象深い。鉄道ファンには廃線・廃駅を訪れる人も多いようなので、これからも幌舞駅は人気スポットとして存続していくのだろう。

↑ Googleストリートビュー:南富良野町落合を過ぎると狩勝峠の上りが始まる。

↑Googleストリートビュー:狩勝峠を昇り始めてすぐに高速道(道東自動車道)にいくか、峠を上るかの分岐点がある。自分には峠を下りたところにあるレストラン「ヴィレッジ432」という目的があるので峠をいく。

ところが、この日の峠は深い濃霧だった。前を走行する車がいるのかいないのかもわからない。こんな時、スピードを出さない(出せない)大型トラックがいたら、その尾灯が頼りになるのだが、前も後ろも対向車線の何も見えない。目印になるのはセンターラインのみという状況。

↑ Googleストリートビュー:3合目辺りまで下りてきて、ようやく霧が散ってきた。そして、下りきったところにあるパーキングに入った。安堵の小憩だ。どのくらい緊張していたかは2日後に知ることになる。朝起きたら、二の腕と太股に筋肉痛を感じたのだ。力んで運転していたからだ。

Dscn0562_20250520141401

Dscn0566

↑息を整えて、新得の「ヴィレッジ432」にいく。いただいたのは「Dランチ 牧場の盛り合わせ」。いつもながら美味でありました。

↑ Googleストリートビュー:新得から音更、十勝川温泉、池田を経て浦幌のベジタブルショップに寄る。ここに至る途中、池田町の信号停止でMLB ドジャース VS Dバックスの一球速報(テキスト)を見たら、ちょうど大谷翔平が9回表に決勝3ランを放った瞬間だった。その映像(ビデオ)をベジタブルショップの駐車場で見た。雨のドライブも怖かった狩勝峠の濃霧も吹っ飛ぶ喜びに浸る。いいぞいいぞ。

その後、無事に釧路のわが家に到着。4泊5日の富良野・美瑛行が終わった。次は夏の白金野営場行だ。


以上が富良野・美瑛行最終日


春の富良野・美瑛行1日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-1.html
春の富良野・美瑛行2日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-2.html
春の富良野・美瑛行3日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-3.html
春の富良野・美瑛行4日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-4.html

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。