2505 春の富良野・美瑛行 4日目
富良野・美瑛行 4日目(2025年5月9日)
4時半に貸切風呂に入浴。今回の富良野・美瑛行はラビスタ富良野に3泊して、「紫雲の湯(大浴場)」のほか三つの貸切風呂(岩風呂、ヒノキ風呂、壺[五右衛門風]風呂)を堪能。その後、10時40分試合開始のドジャース VS Dバックスの大谷翔平第1打席だけ見てチェックアウト。
↑ Googleストリートビュー:美馬牛の「自家焙煎珈琲店 GOSH」で定番のGOSHブレンドをいただき、豆(GOSHブレンド&5月のブレンド)を購入。20年くらい前、ここで初めてコーヒーが美味しいものだと知った。
↑ 曇天なので撮影行はお休みして白金野営場に向かった。入口にはロープが張ってあり立入禁止だったので、道路際からパチリ。駐車場にはまだ雪があった。そして、ここまで来たら晴れ間が広がってきた。美馬牛に戻って新星の丘にいってみようか、このまま吹上温泉白銀荘で日帰り入浴を楽しもうか・・・。
↑ 新星の丘は夏のキャンプできた時に訪れることにして、吹上温泉白銀荘に向かった。ここも必ず寄るところ。吹上温泉ということで、「北の国から '95 秘密」で五郎さんとシュウが入った露天風呂があると思っている人がいるようだが、ドラマに登場したのは天然露天の「吹上の湯」。そこは、白金温泉から望岳台入口を経て白銀荘に向かうと少し手前にある。看板が今もあったかどうかは未確認。白金野営場からの途中、再び雲が優勢になった。
↑ 白銀荘の休憩所。かって、この休憩所は町営バスで上富良野の町から上がってくる農家のOBで賑わっていた。今、農業後継者がいなくて引退できない状況なのか、バスや入浴料の助成制度が変わったのか(そういった情報には接してない)、GW明けとはいえ明るい時間に貸切状態だったのは驚いた。
↑ のんびりして外に出たら、雲が切れて青空が見えてきた。日没には時間があるので、ホテルのチェックインには早い。昨日、ちょっと気になった場所があるので、いってみることにした。
↑ 「北の国から」で中の沢小学校分校が本校に統合されることになって、純や螢、すみえたち(正吉は祖父の死去により麓郷を去った)が凉子先生に引率されて見学にいった本校(ドラマに登場したのは旧校舎)。画像の看板には「120年間ありがとう 布礼別小学校 令和5年3月31日廃校」とある。布礼別は「ふれべつ」。
ここに寄ったのは、「北の国から」ロケ地巡りではない。昨日、麓郷から八幡丘に向かう時、ここを通って学校名(看板)を見た時に甦った記憶があった。パソ通に興じていた頃(90年代前半)、ここの教員の方とフォーラムで知り合って、その時に訪れていた。その後も何度も通っているはずなのにこの記憶と結びつかなかったのは何故だろう?学校が建て替えられたからだろうか?そう思いながら暫し見回したが、新たに思い出したことはなかった。
麓郷に寄ったついでに撮ったお馴染みの小野田旅館。ドラマでは、居酒屋や宴会の場として登場していたと思う。
↑ Googleストリートビュー:美瑛のホテルラヴニール。この日の宿。右隣は通路で結ばれている道の駅 びえい「丘のくら」、左隣は四季の情報館とJR美瑛駅。
↑ ホテルの部屋からベランダ越しにパチリ。富良野では見なかったこぶしの花が咲いていた。山もきれいに見えた。
以上が富良野・美瑛行4日目
春の富良野・美瑛行1日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-1.html
春の富良野・美瑛行2日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-2.html
春の富良野・美瑛行3日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-3.html
春の富良野・美瑛行5日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-5.html
コメント