2505 春の富良野・美瑛行 3日目
富良野・美瑛行 3日目(2025年5月8日)
いつものように5時起床。そのまま、ドジャース VS マーリンズ(試合開始5時40分)をテレビ観戦。10-1と大勝で大谷翔平も2打数1安打3四球と活躍。
↑ 気分よくJR富良野駅に向かう。昨日、定休日だった駅蕎麦が目的。
↑ 山菜そばをいただく。料金は、かけ¥450、月見、わかめ、てんぷら、山菜、きつねが各¥500也。
↑ 天気がいいので鳥沼公園で桜を愛でる。
↑ エゾヤマザクラのほか、オオヤマザクラやエゾノウワミズザクラがあるらしいが見分けがつかない。
↑ 時期としてはドンピシャだったのかも。
↑ GW明けとあって閑散としていた。ボートは無料だが、平日は利用不可のようだ。
↑ 桜越しに見る山にはまだ雪。
↑ ぽつんと孤高感漂う桜。
↑こぶしの花は咲いてなかった。中富良野在住の方のブログに今年はこぶしが咲かないとの書き込みがあった。咲く年、咲かない年があるのかな?
↑ 鳥沼公園の次は八幡丘に向かう。「北の国から」で「中の沢小学校分校」として使われた建物は、1931年(昭6)に建てられたが(富良野市HP『地域会館のご案内』)、木造なので建替があって今に至ると思われる。1987年(昭62)に訪れた時は、富良野市中央公民館八幡丘分館だったが、その後、八幡丘会館に名称が変更になっている。
↑ 純、螢、正吉、すみえ達の通学路。
↑ 純と螢が登校する時は右手に校舎(赤い屋根)が見えた。
「北の国から '87初恋」では、麓郷に向かうバスに乗っていた純が、八幡丘の砂利道で自転車のチェーンがはずれて困っているれいちゃんを見かけ、すぐにバスを降りて偶然通りかかったふりをしてチェーンをかけ直してやる。
↑ Googleストリートビュー:これは、その砂利道付近に2002年(H14)に完成した「ハートヒルパーク展望台」。ネット情報の中には、砂利道は今は舗装になった、といった書き込みを目にするが、正確には舗装路は砂利道より少し高い位置に敷設され展望台が出来た。砂利道は残したまま閉鎖された。
↑ 展望台の手摺りから下を覗くと木の間に黄色い道路標識があった。これが砂利道跡だ。舗装路に切り替えて暫くは目視できたが、今は周りの林と一体化している。
↑ 八幡丘の後は麓郷展望台に向かった。こちらは独り占めだった。ここは、五郎さんが羆に遭遇(『'92巣立ち』)した場所(その看板有り)なので、あまり車から離れないようにした。
↑ 正面に芦別岳を望める。
↑ ラベンダーの時期になったら、コントラストが見事だと思う。その頃になったら、駐車スペースが足りないくらいの賑わいになるのだろう。
以上が富良野・美瑛行3日目
春の富良野・美瑛行1日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-1.html
春の富良野・美瑛行2日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-2.html
春の富良野・美瑛行4日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-4.html
春の富良野・美瑛行5日目
https://j-session.way-nifty.com/vol2/202505-5.html
コメント