狐は東京と大阪では違うらしい
https://ha-chi.biz/
2025年5月16日(金) | |
日の出 | 3:58 |
天気 (5:00) | 濃霧 |
気温 (5:00) | 6.8℃ |
気圧 (5:00) | 1013.1hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時刻 | 16:10 |
今日の釧路は、早朝は濃霧でしたが、8時頃から青空が広がっています。16時までの最低気温は7.8℃、最高気温は15.2℃です。
↑ 庭の釧路八重です。16時前まで待ちましたが、開花には至りませんでした。明日は曇り/雨の予報なので、次に撮るとしたら明後日になりそうです。その時は開花していると思います。
今朝は、市立病院眼科の通院日でした。昨年の7月に白内障の手術を受けたので、経過観察の検査と診察でした。異状なしで次回も半年後の受診になりました。予約時間の9時ピッタリに診察で会計終了は9時20分でした。ありがたいことです。
NHKラジオ第1 木曜 六角精児さんの「ふんわり」冒頭で、女性アナウンサーがスタンド蕎麦デビューの話をしていました。NHKでは、立喰い蕎麦とは云わないようです。それで思い出したのは、先週の富良野・美瑛行での駅蕎麦のことです。
富良野駅の「駅の立喰い圭子ちゃんの店」で、若い女性が「きつねは蕎麦もあるのですか?」と聞いていました。店主(女性だったので『圭子ちゃん』だと思う)が何と答えたか聞き取れなかったのですが、油揚→狐の好物→きつね蕎麦は全国区でないの?と思って検索してみました。
そうしたら、日経新聞に「きつねそば・たぬきうどん、なぜ大阪にはない?」という見出しで、【引用開始】一般に関東では油揚げがのったそば・うどんを「きつね」、天かすのせを「たぬき」と呼ぶ。一方、大阪で「きつね」といえば油揚げのうどんだけを指し、「たぬき」は油揚げののったそばになる。【引用終了】とありました。大阪では、きつね=うどんなのですねぇ。
富良野駅の「駅の立喰い圭子ちゃんの店」は、上の画像にあるとおり、蕎麦もうどんもあるのです。それで、女性客が「きつねは蕎麦もあるのか?」と尋ねたのだと思います。大阪の人だったのかもしれません。そういえば、武田鉄矢さんの「赤いきつね」もうどんで、「緑のたぬき」は蕎麦です。マルちゃんも大阪出身なのかな?
| 固定リンク
コメント