ラジオ復権なんだって
https://ha-chi.biz/
2025年5月20日(火) | |
日の出 | 3:55 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 11.9℃ |
気圧 (5:00) | 1002.7hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時刻 | 15:40 |
今日の釧路は曇りですが、午前中は雨の時間帯もありました。15時までの最低気温は8.9℃、最高気温は12.5℃です。
NHK総合「首都圏情報ネタドリ! ラジオが再び熱い!? 復権!『音声メディア』新潮流」をNHK+で見ました。NHK NEWS WEBにもテキスト情報が掲載されています。放送は先週の16日(金)19時30分でしたが、番組タイトルにあるとおり首都圏向けの放送です。北海道では、「北海道道(ほっかいどうどう)」の時間帯です。
番組では、ラジオ復権の要因はradiko(エリアフリー、タイムフリー)に有り。いつでもどこでもスマホで気軽に聴ける、ながら聴取が出来る。といったことを挙げています。そして、数ある人気番組の中でも「オールナイトニッポン」が若者に受け入れられていることも伝えています。
今の若者はラジオ(人の声)があると1人じゃないという感覚が芽生えるようで、そういう人たちがイベントを開催すると1万人以上集まるそうです。時代は変わりました。オールナイトニッポン黎明期は、深夜に孤のつながりという部分もありましたが、その孤に浸る時間でもありました。
イベントとしては、西新宿に高層ビルが建ち始めた頃(1970年代前半 昭和40年代後半)、深夜にそのビルの階段を上るという思いつき企画にそこそこの人数が集まった、といった程度のものでした。イベントというより今でいうオフ会といった感じでした。
それから、この頃はラジオだけでなくポッドキャスト(配信)も人気とのことです。紹介されたのは「OVER THE SUN」→「オバサン」です。パーソナリティーには堀井美香さんが登場していました。TBSからフリーになっていました。こちらの番組では、ジャンル(登山、ランニング、野球観戦など)ごとのコミュニティーがあって、世代間の交流が魅力になっているようです。ところで、堀井美香さんといえば「久米宏 ラジオなんですけど」です。久米宏さん、どうされているのでしょう?
ラジオをスマホで聴くのは私も日常事ですが、時々、昔ながらのラジオで聴いています。夜中、周波数表を見ずに選局ダイヤルをゆっくり回しながら放送をキャッチして、どこの放送局だろうと思いながら聴くのも楽しいものです。
| 固定リンク
コメント