« いよいよです | トップページ | 同じように聴いても違うんだなあ »

町の顔

 

今日の釧路
2025年3月11日(火)
 日の出 5:42
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -6.6℃
 気圧 (5:00) 1019.1hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 6℃
 記載時刻 7:50

20250311
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。7時の気温は-4.3℃です。

3.11から14年です。一昨日は、千島海溝を震源とする巨大地震発生の危険性が高まったとの調査結果が発表されました。南海トラフ地震臨時情報も記憶に新しいところです。備えるしかないのですが、いつの間にか備えた物を使ったり、使えなくなったり、といったことの繰り返しです。ただ、そうであっても備えるしかないです。

NHKニュースで清瀬市(東京都の多磨エリア)が、図書館の機能を大幅に見直すと伝えていました。図書館を閉館して、代わりにネットのリクエストにより、宅配便での貸出と回収をするというものです。市民による反対運動がありましたが、市議会は住民投票を求める請求を否決したそうです。

私は、富良野・美瑛行の折には、その往復路で町の図書館に寄ることがあります。開拓史を読むと面白いです。一番好きなのは、十勝士幌町の図書館です。士幌町は、メーンの通り、役場や図書館、その周辺、そして職員さん、すべてが大地(政党に非ず)十勝を顕すようにゆったりとしています。そういったことも図書館に寄ったのがきっかけで知ることが出来ました。図書館は「町の顔」とも言われる存在です。効率化とか費用対効果というのは馴染まないと思います。

|

« いよいよです | トップページ | 同じように聴いても違うんだなあ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いよいよです | トップページ | 同じように聴いても違うんだなあ »