鉱石ラジオ組立とか自作パソコンなんかは馴染みあるけど・・・
2025年2月1日(土) | |
日の出 | 6:38 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -3.0℃ |
気圧 (5:00) | 1011.1hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 14:20 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は晴れです。14時までの最低気温は-3.8℃、最高気温は1.7℃です。
ラジオで聴いた「きょうは何の日」。今日はNHKに関する二つの出来事です。一つ目は、ただ今再放送中の連続テレビ小説のタイトル「カムカムエヴリバディ」の由来にもなっている「英語会話」が79年前(1946年 昭21)の今日、始まりました。童謡「証城寺の狸囃子」のメロディで歌う「カムカムエヴリバディ」をテーマソングにした平川唯一さん(ドラマでは、さだまさしさん)が講師の番組でした。
二つ目は、72年前(1953年 昭28)の今日、NHKが東京地区でテレビの本放送を開始しました。契約数は866件(軒?)なのですが、驚いたのは、その半数以上ががアマチュアによる手作りテレビだったということです。鉱石ラジオの組立とか、自作パソコンというのは馴染みがありますが、昭和28年にテレビを作っちゃう人がそこそこの数いたのはホントびっくりです。
そのNHKも春の番組改編が近づいています。気になっているのは、ラジオ第1 木曜「六角精児/澤田彩香 ふんわり」です。ぜひ、このお二人のコンビを継続してほしいです。と、ここに書いても伝わらないか。誰に言えばいいんだ?
| 固定リンク
コメント