« ♪ 出てきた 出てきた 山親爺(羆出没に非ず) | トップページ | 孤狸庵先生のご子息は人間味に溢れている »

ビフテキ

 

今日の釧路
2025年1月23日(木)
 日の出 6:46
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -9.8
 気圧 (5:00) 1018.9hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 1℃
 記載時間 11:30

20250123
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、晴れてましたが10時過ぎから雲が優勢になっています。11時の気温は-1.2℃です。

連続テレビ小説(再放送)「カムカムエヴリバディ」、昨日の放送では、主人公の初デートが上首尾で進んでいると思っているクリーニング屋さん(主人公は住み込み従業員)の夫婦が、「ビフテキでも食べているのだろうか(実際は大阪弁)?」と話すシーンがありました。

「ビフテキ」は、小3に上がる時に炭住から"町"に引っ越して知った言葉でした。"町"の食堂(レストラン『トキワグリル』)には、「ララミー牧場(テレビの西部劇)」で見るぶ厚い肉を焼いて食べる「ビフテキ」があるらしい、ということで、未知の世界を代表する存在になりました。

初めて食べたのは、それから2~3年後だったと思います。場所は、もちろんレストラン「トキワグリル」でした。ナイフにホーク、ご飯はホークの背にのせて食べる、てなことすべてが初めてでした。緊張もあってか、「美味しいかい?」と問われて、「美味しい」と答えたと思うのですが、ホントのところは、また食べたいとは思わなかったように記憶しています。ライスカレーからいきなりのビフテキでしたから、対応できなかったのだと思います。

それよりも、きょうだいに肉を取られる心配がない状況で、ゆっくり肉鍋(豚肉と野菜を煮た鍋:当時はこれを『すき焼き』だと思っていた)を食べてみたい、「大きなお肉が入ってたぞ」のCM(『グリコ ワンタッチカレー』)のような肉ゴロゴロのライスカレーを食べたい、といったほうが現実的でした。

そのまま大人になったので、今もビーフステーキよりもメンチカツが好きです。前述のレストラン トキワグリルは、庶民派に転じてレストラン トキワになりましたが、メンチカツ定食が美味しいです。と言いつつ久しく食べてないので、次の外食指令の時にいってみようと思います。

|

« ♪ 出てきた 出てきた 山親爺(羆出没に非ず) | トップページ | 孤狸庵先生のご子息は人間味に溢れている »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ♪ 出てきた 出てきた 山親爺(羆出没に非ず) | トップページ | 孤狸庵先生のご子息は人間味に溢れている »