ベンチの人
2025年1月26日(日) | |
日の出 | 6:43 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -0.8 |
気圧 (5:00) | 1021.2hPa |
予報 | 曇り |
予想最高気温 | 2℃ |
記載時間 | 12:30 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は曇が優勢ですが、時折、日が射しています。正午の気温は1.2℃です。
イオン釧路昭和店(旧ジャスコ)は徒歩圏内です。散歩の途中に書店に寄ったり、千秋庵(テナントとしては入ってない)の「ノースマン」や六花亭のどら焼きを買ったりします。働いていた頃は、イオンは買い物だけでしたが、今は店内巡りが散歩の一部になっています。
そんな日々で気になる存在の人がいます。月に1~2回しか見かけないのですが、決まって2階のベンチで本を読んでいます。足を組んで頁に目をおとしています。そのハイブローな雰囲気から、暖房費節約が目的で来ていることでないことは顕かです。おそらく、奥さんが買い物をしている間、ベンチで本を読んでいるのだと思います。これ、出来そうで簡単でないです。読書が身についていないと出来ません。
それで思い出したのは、病院の待合でのことです。車椅子の父親と付き添いの息子さん(だと思う)、どう見ても釧路人でない。転勤で親を伴って家族皆んなでの赴任なのかな?とにかくお二人とも寡黙です。父親は車椅子でじっとしています。息子さんは、ソファーが空いても立ったままです。車椅子が通行や医療器具の移動の妨げにならないように目配りしています。2時間でも3時間でもそれを維持できそうな感じでした。
どういう育ち方、教育、環境ならイオンのベンチや病院待合の人のようになるのか?今になっては及ばないことですが知りたいと思うのです。
| 固定リンク
コメント