軽四普及に感謝
2024年12月28日(土) | |
日の出 | 6:53 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -4.9℃ |
気圧 (5:00) | 993.8hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | 1℃ |
記載時間 | 10:30 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は晴れです。10時の気温は-3.4℃です。
最終土曜日は、町内会の資源ゴミの日です。市のゴミ収集日は、近くのステーションに出します。町内会のはちょっと離れています。一昨日、釧路は雨が降りました。根雪の上に雨なのでテカテカに凍ってリンク状態になりました。くしろバスは、始発から凍結が融けるまで全線運休になったほどでした。
今も住宅街はその状況なのですが、わが家の通りは年寄りばかりなので歩道も雪かきします。でも、その先は若い世帯なので、今朝も凸凹ツルツルで怖かったです。老人自覚がしっかりありますから、転倒に備えて帽子に手袋でした。
スズキの鈴木修元会長が亡くなりました。軽四歴35年の私ですが、スズキには縁がなかったです。それでも、鈴木社長・会長といえば軽四を普及して支えた人という認識はあります。北海道新聞でも、「中小企業のおやじ」自認のお人柄に触れ、その功績を讃えるとともに、「憧れだった」という豊田章男会長のコメントも紹介しています。軽四の普及に感謝です。
軽四歴は、スバル レックスからでした。最初の車(カローラ Hiデラックス)を買ったのは、1973年(昭48)だったのですが、いいなぁ~と思ったのは、フォルクスワーゲンのバスでした。でも買えません。その流れで気になったのが、スバルのサンバーライトバンです。比較したら叱られますが、雰囲気が似ていたのです。
当時は、初代と2代目のサンバーライトバンが走っていました。どんなんかというと・・・以下、スバルのサイトにリンクします。
初代 https://www.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/1st-sambar-van/
2代目 https://www.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/2nd-sambar-van/
特に後ろから見たスタイルが気に入っていました。でも、ライトバンの名のとおり、内装が商用車に徹していました。鉄板むき出しです。確か、ラジオもオプションだったと思います。そんなのと、友人からも説得されてカローラにしました。それでも、その記憶があったので、初の軽四はスバルになりました。
フォルクルワーゲン バスを買うことは出来ませんでしたが、ミニカーをPCモニター台の下に並べています。ミニカーもダイキャストなら何千円、万というのもありますが、3台とも至って安価なものです。
| 固定リンク
コメント