« 御容赦って何を? | トップページ | 「日最低気温の低い方から」10傑の1位は菅平 »

もしもあの時代に流行語大賞があったなら

 

今日の釧路
2024年12月14日(土)
 日の出 6:46
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -10.3℃
 気圧 (5:00) 1007.6hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:10

20241214
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、7時過ぎから青空が広がっています。14時までの最低気温は-10.8℃、最高気温は-1.1℃です。

12月14日は、1702年(元禄15年)に四十七士にる討ち入りが成された日です。「おのおの方、討ち入りでござる」は、大河ドラマ第2弾「赤穂浪士」で、長谷川一夫さん(大石内蔵助役)の台詞でした。長谷川一夫さんの口調は、ものまね芸人の定番になりました。学校でも誰が似てるか競ったものです。当時は、流行語大賞がありませんでしたが、もしあったなら・・・と思って検索してみました。

この年の流行語は、「シェー(おそ松くんのイヤミ)」「ウルトラC(東京五輪男子体操」「鍵っ子(両親共働きの子)」「みゆき族(銀座のみゆき通りに集まる若者)」などですが、これらと並んで、「おのおの方・・・」もトップ10入りしていたと思います。

その大河ドラマですが、「光る君へ」は明日が最終回です。前回は、華(はる)ちゃん(源倫子)の「私が気づいていないとでも思っていた?」で終わっています。怖いですねぇ。どうなるのでしょう?

連続テレビ小説は離脱することがありますが、大河はほぼ見ています。来年の大河は、「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」ですが、『蔦重』って何?と思ったら、番組のサイトに【引用開始】日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き 時に“お上”に目を付けられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。【引用終了】とありました。蔦重は人名でした。

その蔦屋重三郎役は、横浜流星さんです。大河も新人登用か?と思ったら、映画、舞台の実績を有する人気俳優さんでした。どうも失礼しました。いよいよ大河も紅白なみに着いていけなくなったのかもしれません。老人力ますます順調です。

|

« 御容赦って何を? | トップページ | 「日最低気温の低い方から」10傑の1位は菅平 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 御容赦って何を? | トップページ | 「日最低気温の低い方から」10傑の1位は菅平 »