昭和100年(来年)は奇跡の9連休で明けて奇跡の黄金週間を迎える(たられば)
2024年12月16日(月) | |
日の出 | 6:47 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -3.7℃ |
気圧 (5:00) | 998.8hPa |
予報 | 晴れのち曇り |
予想最高気温 | 0℃ |
記載時間 | 6:30 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は曇りです。6時の気温は-3.0℃です。
日々巡回先のブログで、「徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー」を知りました。ニッポン放送の土曜朝5時からです。今朝、14日の放送を録音で聴きました。その中で徳さんが来年は「昭和100年」だと云っていました。
「昭和100年」なら何か記念行事があるのかな?と思って検索しました。そうしたら、「昭和100年式典 日本を挙げて開催したい」という産經新聞の社説がヒットしました。産經らしいです。あとは、日経新聞の「岸田文雄首相、昭和100年式典に意欲」との記事もヒットしました。
首相は替わりましたが、この記事によると、「昭和100年記念式典」の実現に向けて、既に超党派議員連盟(麻生太郎会長)が結成されています。少数与党でも超党派となれば可能性有りです。そうなったら、当日は祝日でしょう!と思いましたが、「昭和の日」は既に祝日でした。
としたら、この際ですから、「昭和の日<4月29日>」の週を「昭和100年」の来年に限って、「昭和週間」にしたらいいと思います。当然、29日以外も祝日です。そうすれば、4月26日(土)から5月6日(火)まで11連休です。これまで最長のGW10連休(2019年 H31-R元)+1日です。年末・年始も2019年以来の「奇跡の9連休」ですから、同年を上回るGWは「奇跡の黄金週間」です。
| 固定リンク
コメント