御容赦って何を?
2024年12月13日(金) | |
日の出 | 6:45 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -11.8℃ |
気圧 (5:00) | 1006.4hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 17:10 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は、8時過ぎから青空が広がりました。17時までの最低気温は-12.0℃、最高気温は1.8℃です。
今日の最低気温-12.0℃は、今季初の氷点下2桁気温でした。道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別の-17.1℃でした。これは、今季道内の最低気温記録の更新です。ちなみに、釧路の-12.0℃は7時現在では、道内174観測地点で20番目に低い気温でしたが、17時現在では44番目になっています。
↑ 六花亭のどら焼きです。散歩の途中で買いました。食べたのは家に帰ってからです。画像の左側は通年販売のどら焼き、右側は季節の菓子「御容赦」どら焼きです。何を御容赦願いたいのか?六花亭のホームページでは、その由来の記述を見つけられませんでした。Googleの「Search Labs 𝄀 AI による概要」によると、【引用開始】落語家の十代目柳家小三治が初めて六花亭のゲストハウスに泊まった際に書いた「御容赦」という文字にちなんで販売されています。【引用終了】とのことです。なぜ、「御容赦」と書いたのかは、そりゃ~もう、なんと申しましょうか、なんてたって人間国宝ですからねぇ。
このどら焼きは、その名の由来を知らないと??と首を傾げながら食べることになります。菓子としての特徴は、【引用開始】新小豆の風味を生かすため最小限の砂糖で仕上げました。【引用終了】と、これは六花亭のホームページに説明がありました。砂糖最小限からなのか、賞味期限は当日限りです。食べた感じは、通年販売のどら焼きよりもふんわりしていて、より小豆を味わえるかな、といったところです。あとは、値段が1年ごとに10円上がっています(と思う)。でも、このご時世ですから、¥185は廉価だと思います。
今日は、来週の月1非常勤の出番に備えて出勤しました。月1といっても、先月はシフトが組まれなかったので、10月29日以来の仕事です。なので、そのリハビリ出勤でした。控室には、"非常勤なのに常勤みたいな組"も4名いました。R6年度後期新規任用の方もいらして、初仕事に備えていました。自分にもそんな時期があったなあ、と15年前を思い出しました。
| 固定リンク
コメント