« なんだい この辺りかい | トップページ | 明日からの4日間 »

似たもの同士です。

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 10月20日(日)
 日の出 5:42
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 5.0℃
 気圧 (5:00) 1015.9hPa
 予報 晴れ一時曇り
 予想最高気温 13℃
 記載時間 10:30

20241020
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。10時の気温は9.1℃です。

昨夜は、山田洋次監督作品の映画「学校 III」を見ました。1998年(H10)10月公開でした。主役は大竹しのぶさんです。小林稔侍さん、余貴美子さん、田中邦衛さん、吉岡秀隆さん、などが脇を固めています。前夜は「学校 II」を見ましたので、連夜の「学校」シリーズになりました。

山田洋次監督の作品は、単純にハッピーエンドではなく、今後に不安を持ちながらも、周りの人たち、あるいは新たな出会いをした人に支えられて、慎ましくも生きていくのだろう、という希望があります。活力につながる作品ばかりです。

R0013850

↑ 16年前(2008年 H20)発売のRICOH GX200です。当時のフラグシップ機はGR DIGITAL II(2015年発売のAPS-Cサイズ CMOSセンサーの『GR II』とは異なる)でしたが、GR DIGITALシリーズは単焦点(35mm換算:28mm)でした。対してGX3桁シリーズ(といっても100と200だけ)はズームレンズ(35mm換算:24~72mm)付きでした。

このGX200も中古で入手していると思います。これにワイドコンバージョンレンズ DW-6(35mm換算:19mm)を装着(上の画像)して使っていました。ところが先々月(8月)、充電したばかりのバッテリーでも充電を促す表示が出て、シャッターが切れない状態になりました。

こうなると、故障→修理非対応機種→廃棄となるのですが、ここは過去の経験に従いました。暫し休眠です。以前、Caplioシリーズ初期のデジカメが、ズームの反応が「よっこらしょ」になりました。昔の叩いて直るブラウン管テレビみたいでした。ダメだこりゃと新しいのを購入したのですが、暫く放って置いたら復活しました。

ということで、昨日、2ヶ月ぶりにGX200にバッテリーを入れて起動したら復活しました。快調です。前回の復活デジカメは、その後何年も使えましたから、今回もそれを期待します。気まぐれデジカメですが、自然治癒力に富んだデジカメともいえます。自分も老人力が順調についてますから、似たもの同士です。

|

« なんだい この辺りかい | トップページ | 明日からの4日間 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« なんだい この辺りかい | トップページ | 明日からの4日間 »