自分にしかわからない1枚
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
.
今日の釧路 | 10月18日(金) |
日の出 | 5:39 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 7.7℃ |
気圧 (5:00) | 1023.0hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 15:50 |
今日の釧路は、晴れたり曇ったりです。15時までの最低気温は6.4℃、最高気温は17.0℃です。
西田敏行さんは、「池中玄大80キロ」で釧路、鶴居を訪れています。通信社のカメラマンで、タンチョウの撮影をライフワークにしている、という役柄でしたので、そのロケでした。あと、「釣りバカ日誌 20ファイナル」では、厚岸(あっけし:釧路と根室の中間)、中標津(なかしべつ:釧路と根室を底辺にした三角形の頂点の位置)でもロケをしています。
それから、山田洋次監督作品の映画「学校 II」では美瑛町も訪れました。北海道の養護学校の教師役でしたので、その学校は雨竜町(うりゅうちょう:札幌から旭川に向かう途中)にある実際の養護学校で撮影されました。そのことは、1996年(H8)の公開当時から新聞などでも紹介されて知っていたのですが、雪山と気球のシーンは、美瑛町美沢がロケ地だったことを白金野営場で知り合ったキャンパーに教えてもらいました。
↑ それで、翌年の1月の富良野・美瑛行の時に美瑛町美沢で撮ったのが上の画像です。といっても、映画に登場するシーンは特定できなかった(『この辺りかな?』が多すぎる)ので、一応探した記録として撮った1枚です。なので、自分しかわからない1枚です。
あと、西田敏行さんで思い出すのは、釣りバカの浜ちゃんが、「くるまや」の前を通りかかるシーンが「男はつらいよ」にありました。寅さんと絡むシーンはなかったと思います。ホントに通行人扱いでした。といっても、映画館ではドッと沸きました。検索してみたら、1993年(H5)12月公開の第46作「男はつらいよ 寅次郎の縁談」でした。
| 固定リンク
コメント