« 何かお忘れでは? | トップページ | 東京五輪開催直前(東京2020に非ず) »

今夏も真夏日は 0 でした(釧路)

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 10月2日(水)
 日の出 5:21
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 17.2℃
 気圧 (5:00) 998.6hPa
 予報 晴れのち夜一時雨
 予想最高気温 23℃
 記載時間 12:50

20241002
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、10時前から青空が広がっています。正午の気温は22.3℃です。

9月が終わったので、今夏の夏日(最高気温25℃以上)、真夏日(最高気温30℃以上)の日数を拾ってみました。ここ5年間の比較です。今夏は昨夏に続いて真夏日はありませんでした。夏日は23日ありましたが、昨夏の35日が突出しています。

6-9月の気温調べ
釧路市  (単位:日)
夏日真夏日
2020年101
2021年181
2022年101
2023年350
2024年230


今夏、釧路商工会議所を中心に「笑えるくらい涼しいまちくしろ」https://www.kuhcci.or.jp/?p=29718のアピールを始めました。既に避暑目的の長期滞在者数では他都市を圧倒する実績を挙げていますが、さらに向上をめざすようです。

下の表は、釧路市の1910年(明治43)1月~2024年(令和6)9月における最高気温のデータです。114年間で猛暑日0日 真夏日15日ですから、「笑えるくらい涼しいまち」も頷けます。

114年間:猛暑日0日 真夏日15日
釧路市の最高気温15傑+1
順位
年月日
気温
1
 2022年(R04)7月31日 33.5℃
2
 2010年(H22)6月26日 32.4℃
3
 2021年(R03)7月31日 31.7℃
4
 2019年(R01)7月28日 31.4℃
5
 2011年(H23)8月11日 31.1℃
6
 1984年(S59)8月06日 31.0℃
7
 1924年(T13)8月09日 30.8℃
8
 1972年(S47)8月08日 30.6℃
 2017年(H29)8月25日 30.6℃
10
 1950年(S25)8月22日 30.4℃
 2020年(R02)8月13日 30.4℃
12
 2016年(H28)8月05日 30.3℃
13
 2018年(H30)7月16日 30.1℃
 2018年(H30)8月01日 30.1℃
15
 2007年(H19)8月15日 30.0℃
16
 1927年(S02)8月09日 29.9℃
1910年(明治43)1月~2024年(令和6)9月


北海道新聞に「夕刊フジ」が休刊するとの記事がありました。1969年(昭44)2月25日の創刊でした。翌年、私が上京(正確には、1970年[昭45]3月末、丹沢山塊連なる神奈川県秦野市南矢名67に移転)した時には既にメジャーな存在でした。バイトにいく朝は報知新聞(長嶋巨人)、バイトの帰りは夕刊フジというのが常でした。

「夕刊フジ」のキャッチフレーズは、「オレンジ色のニクイ奴」でした。紙名がオレンジ色のバックに夕刊フジとあったからです。オレンジ色というと、当時(1970年代初め)、学生の間で「あれほしいね」と話題に挙がっていたのが、オリベッティの英文タイプライターでした。オレンジ色で小型でカチッとしたフォルムでした。そう数は見かけなくて、カメラでいうとNikon F2くらいのステータス感がありました。

|

« 何かお忘れでは? | トップページ | 東京五輪開催直前(東京2020に非ず) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 何かお忘れでは? | トップページ | 東京五輪開催直前(東京2020に非ず) »