あれ?いいのか?
大谷翔平 48号本塁打
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
.
今日の釧路 | 9月18日(水) |
日の出 | 5:05 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 15.7℃ |
気圧 (5:00) | 1005.9hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | 25℃ |
記載時間 | 11:50 |
今日の釧路は、6時過ぎから青空が広がっています。11時の気温は23.2℃です。
今朝のNHKローカルで、北海道の65歳以上の高齢者は167万人で、全人口の33.1%を占め、全国平均の29.4%を上回っている、と伝えていました。別のニュースによると、2050年には北海道の人口は27%減になる、とのことですが、これが高齢者の率が減になるならいいのですが、若い人の流出が多くて高齢者が残るとなったら困りものです。
北海道新聞に慣用句の本来の意味と実際に使われている対比が載っていました。悪運が強い、うがった見方をする、失笑する、煮え湯を飲まされる、の四つです。私は何れも本来の意味を取り違えていました。
中でも、「うがった見方をする」の本来の意味は、「物事の本質を捉えた見方をする」です。6割の人が、「疑ってかかる見方」という意味で使っているそうです。私もそうでした。これまで、普段の会話でも社内の会議でも頻繁に用いてきました。「ちょっとうがった見方をするとさ、親会社は単に金かけたくないだけじゃないの?」てな具合です。
でも、ちょっと待てよ、親会社が金をかけたくないというのは、物事の本質を捉えているぞ。あれ?いいのかな?はて?どうなのでしょう?
| 固定リンク
コメント