緑の窓口といえば・・・
.
今日の釧路 | 9月24日(火) |
日の出 | 5:12 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 7.0℃ |
気圧 (5:00) | 1019.8hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | 18℃ |
記載時間 | 11:30 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は晴れです。11時の気温は15.4℃です。
今朝のラジオで、東京は2日続けて最高気温が30℃に至らなかった、今日の予想最高気温も25℃だ、これで、いよいよ秋だと云いたいが、木曜日からはまた29℃~32℃の日が続くという予報になっている、と云ってました。10月1日の予想最高気温は31℃だそうです。
今朝、ストーブを焚きました。といっても肌寒い程度ですので、すぐに設定室温に至りました。盆が過ぎた頃に焚く年も珍しくないですから、この時期のストーブは遅いくらいです。
ラジオで聴いた「きょうは何の日」。59年前の今日(1965年 昭40)、国鉄に緑の窓口が開設されたそうです。私は中2でしたので、緑の窓口が生活と結びついたのは5年後のことでした。といっても、盆や正月に移動したことがなかったので、窓口に並んだことはないです。
緑の窓口というと、ホテルでバイトをしていた友人が、宿泊客の依頼でバイトが終わった後、早朝から窓口に並んで切符を取ったら、チップで1万円貰って驚いた、ということがありました。真面目な友人は、通常のバイトのようにチップを主任さんに渡すか否かで悩んでいましたが、時間外のことだから否でいいんでないか、ということでお裾分けに与りました(中華丼だったと思う)。時給200円の時代(1970年 昭45)でした。
| 固定リンク
コメント