実にタイムリーでした
.
今日の釧路 | 7月4日(木) |
日の出 | 3:49 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 17.9℃ |
気圧 (5:00) | 997.3hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | 22℃ |
記載時間 | 10:10 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。10時の気温は20.6℃です。
昨日の釧路は、予想最高気温が30℃でした。そのまま真夏日になると2年ぶりだったのですが、実際は25.6℃でした。新聞によると海から冷たい風が流れたから、とありました。おそらく、釧路の自覚が勝ったのだと思います。今季、これまでの最高気温は一昨日の28.4℃です。それでも7月になって3日連続の夏日です。
昨日の最高裁判所大法廷は、国の過ちを断罪するものでした。判決の骨子は連続テレビ小説「虎と翼」で桂場さんの「共亜事件」での名判決文を彷彿とさせるものでした。昨日の判決は、ドラマの中心になっている憲法14条にも違反するとしました。轟法律事務所の壁に書かれた条文とよねさんが思い浮かびました。実にタイムリーでした。
その昔、職場の就業規則が親会社のそれに準ずるもので、労基法の従業員数による定めに即していないことが判明して、全面的に改正したことがありました。それを指摘して改正を指導してくれた親会社の職員から、規則を作る時の「及び」「並びに」「この限りでない」「等」「その他」といった言葉の使い方を習いました。
そういった言葉を使い分けて規定が出来て、そこから派生した規定が加わって規則が完成したのですが、なんだか方程式を教えてもらっているような気分だったのを覚えています。その時、法科卒は違うなあと感心したのですが、それからすると、司法試験を通って裁判官になるような人の頭の中はどうなっているのでしょう?
| 固定リンク
コメント