ちょっと内に入れば
.
今日の釧路 | 7月23日(火) |
日の出 | 4:04 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 21.2℃ |
気圧 (5:00) | 997.0hPa |
予報 | 曇り夜は雨 |
予想最高気温 | 27℃ |
記載時間 | 9:50 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は、6時過ぎから青空が広がっています。9時の気温は22.8℃です。
昨日、午後からは2ヶ月に1度の内科(成人病オンパレード)の通院日でした。16日(火)に受けたエコー検査、採血検査の結果は異常なしで安堵しました。16時前に終わって外に出たら暑かったです。帰宅後に気象データを見たら、ちょうど昨日の最高気温(24.7℃)に至った時間でした。
今朝も網戸で過ごしています。釧路の予想最高気温は27℃です。25℃を超えると今季7日目の夏日です。真夏日は昨年に続いてまだありません。というのは、釧路市の観測地点が海岸線にあるからであって、ちょっと内陸に入ると話は異なります。たとえば「たんちょう釧路空港」がある釧路市鶴丘の昨日の最高気温は31.1℃でした。市町合併で釧路市になった旧阿寒町中徹別は33.9℃ありました。今朝も既に31.4℃あります。阿寒湖畔も昨日は真夏日でした。今朝は29.2℃です。
釧路市から釧路管内まで広げてみると、タンチョウの鶴居村、標茶(しべちゃ)町、摩周湖がある弟子屈(てしかが)町、摩周湖を弟子屈町から上ったら下りるところの川湯(硫黄山、大鵬記念館がある)、のすべてが、昨日の最高気温は30℃超えの真夏日でした。全国の天気では釧路市釧路しか表示されないので、釧路は冷涼というイメージですが、内陸に入ると暑いです。そして、同じ道東でも十勝、オホーツクは夏日ではなく猛暑日にもなります。
昨日、保守車輌の事故で終日運休になった東海道新幹線ですが、あの暑さの中、駅で右往左往する乗客を見て、自分ならあの場にいることも出来ない、と思いました。そして、復旧工事に従事する現場の人たちは長袖作業服に安全靴、それにヘルメットの装備で動き回っていました。水分補給とか、何分動いたら何分休憩とか、交代要員とか確保されていたのでしょうか?あのお姿は、とても自分に置き換えては想像することもできません。たとえ20歳に戻ったとしても無理です。
| 固定リンク
コメント