65年前の今日は
.
今日の釧路 | 5月26日(日) |
日の出 | 3:50 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 6.7℃ |
気圧 (5:00) | 1005.4hPa |
予報 | 晴れ朝晩曇り |
予想最高気温 | 14℃ |
記載時間 | 13:40 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は晴れです。13時の気温は14.3℃です。
ラジオで聴いた「きょうは何の日」。65年前(1959年 昭34)の今日は、ミュンヘンで開催されたIOC総会で1964年(昭39)第18回オリンピックの開催地を東京に決定した日だそうです。そして、その5年後(1964年 昭和39)の今日は、東京五輪に向けて建設が進められた東名高速道路(東京都世田谷区-愛知県小牧市)が開通した日でもあるとのことでした。
東京五輪開催決定は小2だった私は記憶にありません。この年の12月に釧路にテレビがやってきた(NHK釧路放送局放送開始)のですが、5月ならまだ試験放送も始まってなかったと思います。当然、大人たちは新聞、ラジオで知っていたのでしょうが、それを喜んでいたとか、興奮していた、といった記憶もありません。
その点、東名高速道路開通は、五輪開会式直前に開業した新幹線ともどもハッキリ憶えています。それこそ釧路にテレビがやってきた時の試験放送で一番愉しみだったのが、アメリカのテレビドラマ「ハイウェイ・パトロール」でしたから、日本もあんな風になるんだ!と感激しました。
そして、忘れてならないのは、三波春夫さんが歌った「東京五輪音頭」です。『♪ はぁ~ あの日ローマでながめ~た月が~今日は都の空照らす』です。この音頭がテレビ、ラジオ、街頭放送で流れて、いよいよオリンピックだ!という時に聖火リレーが国内を巡りました。開会式の日、その最終ランナーは「サカイ ヨシノリくん」というのは今でも憶えています。
それから60年経って、昨日の北海道新聞の記事に「『拝金主義』五輪離れ トヨタ協賛終了」とありました。その協賛金は推測としながら一千億円ともありました。そりゃそうだ、てなもんです。五輪はいつの間にか『♪ オリンピックの金とカネ 』になっちゃいました。
| 固定リンク
コメント