« 1981年(昭56)10月 | トップページ | Yシャツはボタンをはずさずに脱ぐものなの? »

「 『えきねっと』 はJR東日本のサービスです」

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 4月20日(土)
 日の出 4:33
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 6.2℃
 気圧 (5:00) 995.6hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 10℃
 記載時間 15:20


20240420
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、晴れたり曇ったりです。風が強いです。15時までの最低気温は5.2℃、最高気温は13.1℃です。

「『えきねっと』は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供するインターネット上の指定券予約サービスです。」というのを理解せずに山陽新幹線(広島-岡山」の切符を予約しようとしました。予約は出来るのです。でも、「広島駅では切符を受け取れないけどそれでもいいかい?」というポップアップの注意書きが大きく表示されました。なんだ?広島から乗車するのに広島駅で切符を受け取れない?どういうこと?

あれこれ検索してみました。ズバリ、どこの駅で受け取れるという回答的なサイトがヒットせず、"失敗談(乗車駅で切符を受け取れず予定外の出費になった!)"が幾つかありました。それで、もう一度、えきねっとのサイトでじっくり説明を読みました。どうやら、前日に乗車する新大阪駅で受け取れるようでした。

そこで、ふと思いました。広島-岡山の切符なら何もJR東日本の「えきねっと」でなくて、JR西日本のサービスを利用すればいいのでは?それで検索をしたら、「えきねっと」で買うより本家JR西日本の会員になって購入するほうが安価でした。「えきねっと」はJR東日本のサービス、というのを知っていたらこんなことをせずに済んだことでした。

JR北海道のエリアはわかります。JR九州・JR四国もその名のとおりだと思います。でも、JR東日本、JR東海、JR西日本はその境がわかりません。西日本を走る新幹線も始発と終着がよくわかりません。山陽新幹線はその代表格です。今回のことで深く自覚しました。

昨日は、年1の眼底検査の日でした。持病の粘膜類天疱瘡は眼に症状が現れることもある、とのことで一昨年から年に1回ペースで検査しています。結果は、白内障がある以外は異常なし、とのことで安堵しました。

それで、白内障は右眼のほうが不自由を感じるようになってきたので手術をすることにしました。そうしたら、自覚としては左眼は何ともないのですが、検査では右眼と同じく白内障があるので、この歳、両眼を手術しましょう、ということになりました。

街中の眼科クリニックは日帰り手術ですが、市立病院は1泊2日の入院です。右眼を手術して10日後に左眼を手術、という手順なので2回入院することになります。経験者の話では、眩しいなと思っているうちに終わる、とのことですので、そのとおりであることを願います。

|

« 1981年(昭56)10月 | トップページ | Yシャツはボタンをはずさずに脱ぐものなの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1981年(昭56)10月 | トップページ | Yシャツはボタンをはずさずに脱ぐものなの? »