今日も昔話(きっと明日も)
.
今日の釧路 | 3月27(水) |
日の出 | 5:13 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -3.1℃ |
気圧 (5:00) | 1013.7hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 16:10 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は晴れです。16時の気温は2.2℃です。
東京では、桜の開花が遅れたので、入学式に桜の木をバックに記念写真、というパターンが帰ってくるようです。暖冬だったのが、三寒四温の「寒」が予想外に厳しかった、というのが原因のようです。いいことなのか否か?毎年が異常気象と云われるので何だかわからないです。
再放送のほうの連続テレビ小説「まんぷく」は、放送終了まで4日なのにカップヌードル(まんぷくヌードル)が売れない、専用自販機は救世主になるか?という状況です。再放送ですから。「歩行者天国」で起死回生というのを知っています。実際は、歩行者天国はきっかけになったが、ホントのアピールは「あさま山荘事件」で凍える寒さの中、機動隊員がカップヌードルをすすっているのが実況されたからだ、といったことが本放送の時にネット情報でありました。
似た話で、1964年(昭39)の東京オリンピックの映画が真夏に上映された(当時は冷房がない映画館が多かった)時、マラソン選手の後ろにコカ・コーラの看板が映るので売切れが続出した、というのがありました。これらは一時問題になったサブリミナル効果とは違って、カップヌードルとコカ・コーラの看板がしっかり映し出されたからです。
銀座の歩行者天国は、毎週日曜日にバイトの移動で通っていましたが、マクドナルド1号店がオープンしたのは鮮明に覚えているものの、カップヌードルのことは記憶にないです。ちなみにバイトの時給は200円でしたから、ドラマであったカップヌードル100円は高すぎる論争は実話に基づいたものだったと思います。
| 固定リンク
コメント