白やぎさんからお手紙・・・届かない日が来るかも
.
今日の釧路 | 3月11日(月) |
日の出 | 5:41 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -7.3℃ |
気圧 (5:00) | 1015.3hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | 3℃ |
記載時間 | 11:20 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は、10時前から雲が優勢になっています。11時の気温はプラスの1.0℃です。
ブックカバーを買いました。新書版を二つです。一つは京都のショップ、もう一つはメルカリです。どちらも普通郵便で月曜日の発送でした。京都からは中6日(月曜到着)、メルカリは福岡発送で中3日(金曜到着)でした。土・日は配達がないので、金曜配達に間に合わなければ月曜になります。それにしても、福岡のほうが京都より早く届いたのは不思議です。
郵便は全国均一料金です。これを距離別料金に改めたら土曜配達を復活できるかな?と思ったのですが、そのシステムを新たにするのと、投函された郵便物の料金不足請求なんかをしていたら、かえって経費も手間もかかりそうです。そうなると、手紙、ハガキの類いは消えていく流れなのでしょうか?
火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」では、視聴者が火野正平さんに訪れてほしい地とそのエピソードを記した「こころの風景」を募集していますが、応募の多くは手紙です(公式ホームページからも投稿可)。その中に手書きの地図や写真が同封されていることも多く、テレビを見ていても投稿者の思い出にある時代を感じることができます。
山下達郎さんの「サンデーソングブック」は、コンサートツアーが始まると、リクエストはハガキに限られます(メール受付休止)。普段もハガキ推奨です。ハガキのほうが読むのに適しているからです。カメちゃんは、パーソナリティを務めた「オールナイトニッポン」当初のリクエストハガキの一部を保管しています。情趣あるイラストが添えられたハガキも多いようです。
とはいえ、時代の流れには逆らえません。年賀ハガキの数が増えることも考えられず、値上げだけでは対応出来ないと思います。鉄道のように1通届けるのに〇円の赤字、なんてことが強調されて外堀が埋められて・・・ということもあり得ないことではなさそうです。
「昔はな、郵便、新聞、牛乳が配達されていたんだぞ」「郵便ってなに?メールを配達したの?新聞ってネットのニュースのこと?牛乳はスーパーで売ってなかったの?」となって、配達はヤクルトと宅配だけになるのかも。ちなみにヤクルトは配達ではなく「お届け」です。
| 固定リンク
コメント