電話
.
今日の釧路 | 3月1日(金) |
日の出 | 5:58 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -10.9℃ |
気圧 (5:00) | 1011.7hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 13:40 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は曇りです。13時の気温は-0.9℃です。
予報どおり雪が降っています。小雨のように細い雪です。雪かきに難儀するほど積もりませんように。
日々、ラジオを聴いています。SBSラジオ(静岡放送)の関電工のCMは、部長さんが電話の転送を出来ず(操作を覚えられない)、転送すべき人が不在だと云ってしまいます。そこに「 技術の進歩に息切れしているのは人間だけでなくビルも同じです。だから関電工でリニューアル、ビルを診断、(ビルの)中から元気にします。」と続きます。
35年前(1989年 H元)、職場の二つ目の事業所で。交換機がいらない電話機に入れ替えました。その使用方法の説明を受けながら、それが複雑だったので同僚と「そのうち電話を受けたり掛けたり出来なくなる時代になる」と言ったのですが、それがすぐ現実になりました。三年後に三番目の事業所に移ったら、そこの電話機はそれまでの操作と全く違いました。ようやくそれを覚えたら、これまで使えた他の事業所の電話の扱いに戸惑うことになりました。
まだスマホが登場する前、ガラケーでカメラ機能が優れていることを謳う機種が登場しました。それを購入した同僚のを見ながら、別の同僚が「そのうち携帯は電話も出来るデジカメになる」と云いました。その後、そのとおりに(スマホの使用目的は『映える』)なって、今はその電話も滅多にせず、専らLineでのやり取り、という時代になっています。
この頃、電話でもLineから掛けてくる人が多くなっています。通話の音質も気になりません。ただ。これはLineの友だちに限定されたものだろう、と思っていたら、Line OutなるものでLineの友だち以外にも電話が出来る、と聞きました。何れも無料ですから、ドコモとかの通信事業社は何を収入源にするのでしょう?
| 固定リンク
コメント