« クラス会始動 | トップページ | 見てるだけ~ »

それなりにいきたいものだ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 2月26日(月)
 日の出 6:05
 天気 (5:00) 雪
 気温 (5:00) -7.4℃
 気圧 (5:00) 1020.6hPa
 予報 雪
 予想最高気温 -1.0
 記載時間 11:50


20240226
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は雪です。11時の気温は-5.2℃です。

ラジオで聴いた「きょうは何の日」。今日はニ・二六事件の日でした。88年前(1936年 昭11)です。私が知る昭和史は、水木しげるさんの「コミック昭和史 全八巻」と半藤一利さんの「昭和史 1926-1945」「昭和史 戦後篇 1945-1989」です。各々読み返しています。【言い訳】このくらいの内容を学校で教えてくれていたら、もっと歴史(教科)を勉強していたのに・・・【/言い訳】と思います。

もう一つ、8年前(2016年 H28)の今日、前年行われた国勢調査の結果が閣議報告され、1920年(大正9)の調査開始以来、初めて人口減になったことが明らかになった、とのことです。これ、この日のことかは定かではありませんが、人口って減るんだな~と思った記憶があります。その前は、鉄道ってなくなるんだな~、でした。

Imgp0044n

廃線に至るのは、連続テレビ小説「あまちゃん」の大吉さん(北三陸駅の駅長、杉本哲太)が目の敵にしたモータリゼーションのほかに人口減もリンクしていると思います。あの「愛国駅-幸福駅」の広尾線が廃線になる、と聞いた時はホントに驚きました。ついこの前まで賑わっていたのに・・・という思いでした。国鉄民営化直前のことで、それが理由だと云われましたが、その元には沿線の人口減が挙げられていました。

そのすぐ後には、山田洋次監督作品「遙かなる山の呼び声」の上武佐駅がある標津(しべつ)線もなくなりました。近年では、国鉄池北線(ちほくせん:十勝池田-オホーツク北見)は三セクになって頑張ったと思うのですが廃線になっています。人口が減る、鉄道もなくなる、町がなくなる・・・。まあ、起死回生を望むのは無理にしても、何とかしぶとく、そこそこ、それなりにいきたいものです。

|

« クラス会始動 | トップページ | 見てるだけ~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クラス会始動 | トップページ | 見てるだけ~ »