うまいこというねぇ
.
今日の釧路 | 2月2日(金) |
日の出 | 6:37 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -11.7℃ |
気圧 (5:00) | 1012.8hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | -2℃ |
記載時間 | 11:40 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は、7時頃から晴れています。11時の気温は-5.6℃です。
twitterのオーナーが代わってXになって、ユーザーにとってはネガティブな情報が立て続けにもたらされた時、FacebookとInstagramを運営するMeta社が昨夏にスタートしたのがThreads(スレッズ)でした。脱Xも想定されたのでアカウントを作成して、試しに幾つか投稿してみました。でも、その後は通りすがりに覗く程度でした。
昨日、久々にじっくりと閲覧しました。そうしたら、何かのシリーズなのか、名言・格言的な投稿が続いていました。その中で、(離婚後の)復縁への忠告の言葉があって、「映画の続編は大抵つまらない」とありました。うまいことを言う人がいるものです。
誰の著書なのかは、Threadsではわからなかったので検索してみました。KADOKAWAから出版された「20代で得た知見」という本で、著者は一文字「F」でした。ペンネームも言っていることも洒落てますが、これを20代で得た知見というのも驚きました。
昨春、非常勤職員の控室で聞いたのは、フランスの作家の言葉らしいのですが、「結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如」というのも、なるほどねぇと感心しました。
若い頃、結婚披露宴でよく聞いたのは、夫婦円満の「三つの袋」でした。堪忍袋、胃袋、お袋(順不同)でしたが、堪忍袋を給料袋と言う人もいました。でも、これよりも前述の二つの言葉のほうが効き目がありそうです。
そういば、「挨拶と何とかは短いほうがいい」と言って陳謝した市長さんがいましたが、この言葉の出自は作家(誰か忘れた)の結婚披露宴の祝辞です。これには続きがあって、「というが、ないほうがいいにきまってる」の後に「おめでとう!」の一言を発して終わる、というものでした。これは、永六輔さんの本で読んだか、ラジオで聞いたと思うのですが、検索してもヒットしませんでした。何れにしても、今の時代はNGです。
| 固定リンク
コメント