インスタントコーヒー
.
今日の釧路 | 2月12日(月) |
日の出 | 6:25 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -11.8℃ |
気圧 (5:00) | 1013.1hPa |
予報 | - |
予想最高気温 |  - |
記載時間 | 15:30 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は晴れです。15時までの最低気温は-12.6℃、最高気温はプラスの1.5℃です。
連続テレビ小説(再放送)「まんぷく」は、ようやくチキンラーメンの商品化に目処がつきました。チキンラーメンが発売された時代は、ガラナ、コカ・コーラ、インスタントコーヒー、それと、明治と森永しか知らなかったチョコレートにロッテ(ガーナ)が登場しています。これらの中で、今も変わらず嗜好品になっているのはガラナとインスタントコーヒーです。ただ、ガラナは中抜け期間がありました。
インスタントコーヒーと60余年。といっても「違いがわかる男」ではありません。銘柄へのこだわりもありません。ただあればいい、といった程度です。子どもの頃は砂糖を入れるのは必須でした。「クリープを入れないコーヒーなんて…」が出てきてからは、砂糖の代わりにクリープにしました。
今は、専ら沸かした牛乳にインスタントコーヒーでミルクコーヒーにしています。ただ、ちょっとだけこだわりがあって、牛乳を沸かすのは電子レンジではなく鍋です。これは明確に味の違いがあります。ミルクティーも然りです。
ちなみに、リプトン紅茶にクリープもいけます。ただ、「クリープを入れないコーヒー(紅茶)」は普通に飲めますが、「コーヒー(紅茶)のないクリープ」は美味しいとは思いません。苺にかけるコンデンスミルクは、苺無しでそのまんまでも美味しいのに・・・と思ってしまいます。同じ森永なのになぜでしょう?
| 固定リンク
コメント