« うまいこというねぇ | トップページ | ♪ サラリーマンは・・・ »

雪まつりとは関係あるようでない雪漕ぎ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 2月3日(土)
 日の出 6:36
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -11.7℃
 気圧 (5:00) 1012.8hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 -4℃
 記載時間 12:50


20240203
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は晴れです。正午の気温は-5.7℃です。

昨日、今日のローカルニュースは、明日から始まる「さっぽろ雪まつり」です。コロナ明けで4年ぶりに三会場でのフル開催です。雪像を見たのは、60年前(1964年 昭39)、小6の時に母親に連れられて札幌にいった時です。残念ながら雪まつりよりも、丸井今井百貨店のエレベータが二重扉で、内側は蛇腹式なので昇降中は壁面が見えたこと、そこで東芝のトランジスタラジオを買ってもらったのが嬉しかったこと、が記憶として残っています。

雪像を見たのはそれだけですが、雪像を壊す作業を32年前(1992年 H4)に見ています。出張だったのですが、雪まつり期間中はJRもホテルも予約できないだろう、ということで、最終日の翌日に札幌に出ました。その時に見たのですが、これは面白かったです。

Dsc00173re

↑ 一昨日の強風で足跡が消えた(凹みが埋まった)公園です。冬は公園を散歩コースにする人たちは、外周を歩くので遊び場の足跡は少ないです。それが風で埋められたので、昨日は雪漕ぎでした。公園の中を縦断して「昭和の丘」までは、140.89m(Googleマップで計測)なのですが、これが難儀というか、足腰に結構堪えます。気分としては、藻琴山(山頂に一升瓶を立てたら1,000mという高さの山、屈斜路湖を見下ろし、雲海が見られることもある)に登った感じでした。

Dsc00190

↑「昭和の丘」です。午後になるとソリ遊びの子供たちが集いますが午前は静かです。この横に駐車場があって、春から秋は公園の遊具を求めて、あるいはイオンでの買い物ついでに遊ぶ親子連れで賑わいます。夏は内地ナンバーのキャンピングカーが並びます。

Dsc00194

↑「丘」の高さはなかなか画像では現せないのですが、前述のとおり、子供のソリ遊びには高からず低からずといったところです。大人用のミニスキーというのも存在するようで、以前に見たことがあります。といっても、年寄りの冷や水になるのでマネはしません。

|

« うまいこというねぇ | トップページ | ♪ サラリーマンは・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« うまいこというねぇ | トップページ | ♪ サラリーマンは・・・ »