« 下戸だけど板わさ | トップページ | タンチョウといえば・・・ »

音が出ない!?(顛末の追記あり)

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月7日(日)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.2℃
 気圧 (5:00) 1001.0hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 2℃
 記載時間 12:50


20240107
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、8時前から青空が広がっています。正午の気温は0.9℃です。

北海道新聞の折込チラシ広告に電子辞書が載っていました。スマホ時代の今も需要があるの?と思いましたが、やはり高齢者層でしょうか?らくらくホンの普及率もそれなりだと思うのですが・・・。私が初めて電子辞書を購入したのは、総務に異動して稟議書を書く機会が増えてからです。1986・7年(H7・8)辺りです。

機種にこだわりはなかったので、メーカーも型番も憶えてないです。ただ、活用したとはいえないです。一番役に立ったのは、角川新類語辞典です。稟議書もそうですが、文章を発する時、同じ表現が重ならないようにするのに頼りました。電子辞書は、引き出しで眠っていることが多かったです。

以下のことは、下に顛末の追記があります。

昨日、卓上(デスクトップ)オーディオから音が出なくなりました。あれこれ、検索して原因がiosだとわかりました。下取りに出さなかったiPhone8をプレーヤーにしてApple Musicを聴いています。iPhone8はios17に対応していないので、16のままです。その16.5にアップデートすると、「アクセサリを使用できません USB DFU このアクセサリは電力使用量が大きすぎます」というメッセージが表示されるとのこと。確かにアップデートしました。解決策は、20W PD対応の充電器を用いること、ともありました。

早速、ヨドバシ ドット コムに充電器を注文しました。そして、あれこれ試したら、今のままでも、起動後にLightning - USB 3カメラアダプタのUSBケーブルかlightning給電ケーブルを一回抜いて、また挿すと正常に動作します。USB DACの給電も同アダプタからなので、そのためかな?と思っています。ただ、起動の度にこの手順が必要なので、やはり20W充電器は必要です。

追記: 1月11日
9日に20W充電器が届きました。でも、同じことが起きました。そして、これも同じようにLightning - USB 3カメラアダプタのUSBケーブルかlightning給電ケーブルを一回抜いて、また挿すと正常に動作します。ということは、前述の状況は一切関係なくて、これは単なるLightning USB-3 カメラアダプタのケーブルが接触不良なだけかもしれません。「アクセサリを使用できません USB DFU このアクセサリは電力使用量が大きすぎます」の件は、ios16.5を16.7にアップデートした時点で解決していたのかもしれません。そうだとしたら、大騒ぎして恥ずかしいです。だけど、Lightning USB-3 カメラアダプタの買い換えとなると6千円するので、このままようす見ということにします。

|

« 下戸だけど板わさ | トップページ | タンチョウといえば・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 下戸だけど板わさ | トップページ | タンチョウといえば・・・ »