数少ない思い出の一つ
.
今日の釧路 | 1月12日(金) |
日の出 | 6:52 |
天気 (5:00) | 霙(みぞれ) |
気温 (5:00) | 2.9℃ |
気圧 (5:00) | 998.1hPa |
予報 | 雪か雨のち晴れ |
予想最高気温 | 4℃ |
記載時間 | 14:50 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は、霙(みぞれ)、雨、霧雨、曇り、晴れの順で天気が変わっています。14時までの最低気温は-6.7℃、最高気温はプラスの4.2℃です。
ラジオで、釧路は昨日と今日で朝の気温が19℃違うといっていました。全く以て、今の冬にはその自覚が欠けています。昔の冬は律儀でした。12月に雪が降ったら、春になるまで雨にはなりませんでした。←これは、この時期に何度もつぶやいています。
昨日は鏡開きでした。かっては、縁起物のお供えに包丁を入れるものでない、ということで木槌を用いて、同様に「割る」とは言わず「開く」といったものですが、今は側がお供えの形をしたプラスチックでその中に小さな餅が入っていますから、文字どおり開くだけです。70を超えてからは、喉を詰まらせないように心していただいています。
大下容子さんの「ワイド!スクランブル」で、世界で唯一の女性君主であるデンマークのマルグレーテ女王が生前退位することを伝えていました。在位52年とのことでした。それで、思い出したことがあります。
1970年(昭45)の4月、東海大学を訪れたデンマークのマルグレーテ女王(即位前)と一緒のエレベータに乗ったことがあります。なぜ、年月を限定できるかというと、大学に通ったのは、この1ヶ月だけだったからです。ただ、デンマークの王室ということは記憶にインプットされていたのですが、それが、即位前のマルグレーテ女王というのは自信がなかったです。
でも、外務省のホームペーシに【引用開始】マルグレーテ2世女王陛下略歴(中略)1970年4月 万国博に列席のため訪日【引用終了】とありました。なので、まず間違いないです。それで、東海大学の沿革史を覗いてみたら、そのことは載っていなかったものの、【引用開始】1970年 9月 東海大学ヨーロッパ学術センター、デンマークに開設【引用終了】とありました。それに先がけて、来日した際に大学を訪れたのではないでしょうか。これで"状況証拠"は充分です。
らせん状の通路がある3号館の途中階でエレベータが開いたら、見るからに偉い人たちばかりが乗っていました。それで躊躇していたら乗るように促されたのでそれ従いました。そこの中央にいたのが、マルグレーテ王女殿下でした。
その後、東京で下火になった学生運動が平塚までやってきて、一気に騒ぎが大きくなり、大学はロックアウト。そのままバイトに明け暮れ、大学が遠くなって中途退学しました。なので、数少ない学生時代(実質1ヶ月だから時代とは言えないか)の思い出がこのことでした。
| 固定リンク
コメント