« あれ?食べてたよ | トップページ | 何度目かの「北の国から」 »

♪ ついていけない

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月24日(水)
 日の出 6:46
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -11.0℃
 気圧 (5:00) 988.2hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 2℃
 記載時間 12:40


20240124
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、10時前から青空が広がっています。正午の気温は-1.7℃です。

Dsc_3448_20240124124101

昨日の雪は積雪21cmでした。午前の雪は軽かったのですが、午後と日没後の雪は重かったです。それでも、予報にあった雨にならずに雪のままで良かったです。雪かきの後にも2~3cm積もりました。その分は今朝行いましたが、固まりかけたガサガサの雪になっていました。上の画像は、今朝撮ったものです。駐車スペースの雪かきは午後から行います。

上の画像は、モロ逆光です。カメラとレンズは一昨年購入したニコン D50とトキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4です。どちらも「カメラ(レンズ)買うなら1万円以内」に従っています。発売から18年、19年選手ですがまだまだいけます。D50の撮像素子はCCDです。逆光を撮るとCCDが焼ける、と言われましたが、このカメラに限らず、それを実感したことはないです。

かなり前から、横文字言葉や英語の略語についていけなくなっています。東京ガスのラジオCMで「メタネーション」という言葉が多用されます。何だ?ということで検索してみました。資源エネルギー庁のホームページに説明がありました。【引用開始】「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、ガスについても脱炭素化の動きが加速しています。その方法の一つとして有望視されているのが、CO2と水素から「メタン」を合成する「メタネーション」技術です。現在の都市ガスの原料である天然ガスを、この合成メタンに置き換えることで、ガスの脱炭素化を目指します。【引用終了】とのことことです。これを読んでも、メタンのことか・・・といった程度の理解です。

昨日、初めて目にしたのが、大谷翔平の愛犬「デコピン」をイラストにしたTシャツが売れている、という記事に「EC」とありました。文脈からいったら通販のことだと思ったのですが、その解釈でいいようです。Electronic Commerceの略でECですが、ECと通販の意味に違いはない、という説明と、自社の製品やサービスを扱う通販サイト、と「自社」が加わった説明もありました。

「DX」といえばデラックスです。私が1973年(昭48)に初めて買った車は、カローラ HiDXでした。でも、最近は「DX」といえばDigital Transformationです。これは経産省のホームページ(製造産業局)に説明がありました。【引用開始】企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。【引用終了】とのことです。

そりゃ~もう、なんと申しましょうか、今と全く違った企業になる、ということなの?と思ってしまいました。企業文化、企業風土まで変革するって、そういうことだと思います。デジタル技術は万能で疲れ知らずだから、一部の人が開発したシステムに任せておけばいい、だからアンタいらない、私がそこにいたら、間違いなくそう言われます。1951年(昭26)生まれで良かったです。

|

« あれ?食べてたよ | トップページ | 何度目かの「北の国から」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あれ?食べてたよ | トップページ | 何度目かの「北の国から」 »