« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

車窓からの狩勝峠・・・

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月31日(水)
 日の出 6:39
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -6.2℃
 気圧 (5:00) 1020.2hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 1℃
 記載時間 10:20


20240131
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。10時の気温は-3.1℃です。

R00172

ここのところ、日中はプラス気温になるので散歩を再開しました。やはり、ペダル漕ぎだけだと外に出たくなります。上の画像は近所の公園です。公園以外の目的もあって設置された施設なので広いです。児童館にも隣接しているので、その辺りは子供だちが遊ぶので踏みしめられて歩きやすいです。でも、公園を縦断しようとすると、少ない足跡を頼りに出来るだけ靴に雪が入らないように歩きます。これがいい運動になります。

昨日、ディスプレーの「ナナオ《現社名;EIZO》」は、能登半島地震で被害が大きかった七尾市にあって、その地名が社名だった、と書きました。その後もネット情報をチェックしていたら、「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」の第1回放送(2015年4月12日)が「のと鉄道を呑む!」であることを知りました。

番組の公式ホームペーシには、【引用開始】石川県の能登半島を走る「JR七尾線」と「のと鉄道」を旅する【引用終了】とありました。七尾駅がJR と のと鉄道の乗換駅でした。六角精児さん、いずれ「がんばれ東北・三陸鉄道を呑む!」のように、『がんばれ北陸・のと鉄道を呑む!』となって再訪すると思います。初回放送の地ですから、思い入れがあると思います。

R0069re

R0066

実は、前述のホームページは、なぜか放送日順に並んでいません。それで、のと鉄道を取り上げたのが何回目の放送かを探るのに全放送日をチェックしました。そうしたら、2017年(H29)8月23日の放送「夏・石勝線(夕張支線)を呑む!」の紹介に旧根室線が走った「狩勝峠」は「三大車窓」の一つであると記載されていました。

私は、その風景を見ているはずです。今は十勝新得から石勝線になりますから狩勝峠は走りません。石勝線が開通したのを調べたら1981年(昭56)とありました。私が30歳の時です。なので、それ以前、特急おおぞらに乗って何回も狩勝峠を通っています。でも、全然記憶にありません。トンネルのイメージしかありません。

今となっては、JRで訪れることは出来ないですから、「三大車窓」の狩勝峠がどんな風景だったのか写真でもいいので見てみたいです。画像検索では、当時の写真は狩勝峠を走る汽車の写真だったり、私が撮ったのと(上の画像)変わらない風景ばかりで、ズバリ旧根室線の車掌からというのは見つけられなかったです。

| | コメント (0)

「ナナオ」は地名からきていた

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月30日(火)
 日の出 6:40
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) -7.1℃
 気圧 (5:00) 1020.5hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 3℃
 記載時間 11:10


20240130
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、9時前から青空が広がっています。11時の気温は-0.8℃です。

昨朝も霧が発生しましたが、日の出頃には消えていました。今朝は明るくなっても漂っていました。木々の霧氷がきれいでした。といっても、からっぽやみ(面倒くさがり)ですから画像はありません。

昨夜、大越健介さんの「報道ステーション」で、能登半島地震の復興について取り上げていました。その中で、「世界的メーカーの奮闘」とのタイトルで、七尾市のディスプレーメーカー「EIZO」が登場しました。それで初めて知りました。あの「ナナオ」は七尾市の地名からきていたのです。

「ナナオ」は「EIZO」の旧社名です。我々世代では、「ナナオ」のほうがとおりがいいです。ディスプレーの「EIZO」は別格ですが、「ナナオ」時代はその感がさらに強かったです。画像、映像の専門家やパワーユーザーは、こぞって「ナナオ」を使っていました。それは今も変わりません。カメラならライカ、双眼鏡ならスワロフスキー、単眼鏡ならツァイスといったところです。

旧社名のほうがとおりがいいというと、「ジャスコ」、【ローカル】「ホーマック」、「ポス」【/ローカル】などがあります。「ホーマック」は「DCM」、「ポス(ポスフール)」は「イオン釧路店」です。DCM(ホームセンター)については、さらに遡った社名の「石黒ホーマ」と言ってしまうこともあります。なんたって、「石黒金物店」時代から通っていた世代です。

昨日、確定申告をしました。といってもe-taxです。昨年の3月まで給与収入があったので、幾らかでも戻ってくれば、と思って源泉徴収票を見たら、給与は3ヶ月で10万に至っておらず、源泉徴収税額も2千円程度でした。な~んだこれならやってもやらなくても同じじゃん、と思ったのですが、2千円でもありがたく還付してもらうことにしました。

昨年の1月からは、3月で定年がわかっていたので、シフトがフェードアウトパターンでした。新しい仕事に手をつけて3月に引継ぎというのは、こっちも引き継ぐほうも面倒ですから、出番が月2~3日しかありませんでした。14年間で最後の3ヶ月だけは、非常勤という職名にマッチした勤務でした。

| | コメント (0)

今日も昭和の話

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月29日(月)
 日の出 6:41
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -4.2℃
 気圧 (5:00) 1019.3hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 3℃
 記載時間 11:30


20240129
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。11時の気温はプラスの0.9℃です。

ラジオで聴いた「きょうは何の日」。67年前(1957年 昭32)の今日、第1次南極観測隊が南極大陸に上陸しました。「昭和基地開設の日」です。国立極地研究所の南極・北極科学館 スタッフブログによると、正確には昭和基地開設を決定した上陸式が行われた日、ということです。昭和基地の建設が始まったのは3日後の2月1日からで、2週間で管理棟や発電棟など4棟を建設した、とあります。

このスタッフブログが面白くて、暫し読み耽りました。第1次隊は、当初は準備が主目的で越冬の予定ではなっかそうです。それが、現地の状況が良好で安全だと判断して11名が越冬した、とのことです。そして、第2次隊は観測船宗谷が氷に閉じ込められて上陸を断念、この時、任務を終えた1次隊と上陸できなかった2次隊の隊員は無事に帰還しましたが、1次隊に同行したカラフト犬15頭をやむなく置き去りにしています。そして、第3次観測隊が生存していたタロ・ジロを発見、となるのですが、その隊員の苦悩と喜びは、映画「南極物語」の高倉健さんと渡瀬恒彦さんのとおりだったと思います。

南極初上陸の時は、私は幼稚園に入る年(当時、幼稚園は1年のみ)でしたが記憶にあります。第2次隊の宗谷が氷に閉じ込められて、アメリカの観測船が救助に向かった、というのも憶えています。そして、タロ・ジロのことは明確な記憶としてあります。このニュースは、生存の一報に続いて、長い間いろいろなエピソードとともに報じられました。

南極観測隊は、戦後日本復興の象徴的存在の一つでした。紅白歌合戦の時には、昭和基地からの応援電報が紹介され、やがて、映像の生中継が出来るようになった時代まで続きました。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の時代背景にもなった東京タワー建設、その後の新幹線、高速道路の開通とセットの東京五輪、とワクワクの連続でした。

| | コメント (0)

昭和のままなのよ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月28日(日)
 日の出 6:42
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.1℃
 気圧 (5:00) 1012.1hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 3℃
 記載時間 14:10


20240128
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、雲が優勢ですが晴れ間の時間帯もあります。14時の気温はプラスの2.4℃です。

「村山(興業)はみんな家族や」というのは、連続テレビ小説「ブギウギ」で、主人公が思いを寄せ同棲する相手の母親であり、村山興業(吉本興業がモデル)の社長であるトミさんの言葉です。それから70年以上経って、事情は大きく変わったようです。それとも、獅子の子落とし的な愛情表現なのでしょうか?

昭和のままでいると、芸能界は別世界という意識があるのですが、今は一般常識の範疇に芸能界も含まれるようです。何かで勝新さん以前、以後で芸能界は変わった、というのを読んだか聞いたかした記憶があるのですが、ホントにそうなのだと思います。

ところで、Googleなんかは、新聞社の記事を利用する場合、その対価を払うようになったのですが、週刊誌ネタで番組が成り立っているテレビ局と週刊誌はどうなのでしょう?この辺りは、餅二つ食って胃もたれ2回の関係ということなのでしょうか?

「北の国から」を1話目から見て4日目です。BSテレ東の「土曜は寅さん」もそうですが、見ていると、この人もいない、あの人もいない、と思います。五郎さん(田中邦衛さん)、清吉さん(大滝秀治さん)、その奥さん(今井和子さん)、中畑のおじさん(地井武男さん)、杵次さん(大友柳太郎さん)、竹次さん(小松政夫さん)、令子の不倫相手の吉野(伊丹十三さん)、これまで見た回だけでもこれだけ並びます。放送から40年を経たことを実感します。

| | コメント (0)

何度目かの「北の国から」

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月27日(土)
 日の出 6:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -0.9℃
 気圧 (5:00) 1005.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:30


20240127
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、午前は雲が優勢でしたが、午後からは青空が伸しています。15時までの最低気温は-1.5℃、最高気温はプラスの1.6℃です。

一昨々日(24日)から「北の国から」を1話から見ています。これまでも同じことをしていますが、今回は、2021年(R3)10月9日に「北の国から」放送開始40周年記念イベントとして開催された「追悼田中邦衛さん、思い出せ!五郎の生き方」で倉本聰さんが語った「その後の『北の国から』」が頭にあるので、これまでとは違った見方になっています。

R0014745

↑ 画像の上は、1997年(H9)の夏に資料館を訪れた時の入場券です。下は、その前年の資料展の記念カードです。レギュラー放送最終話(1982年[昭57]3月26日放送)にあたり、「富良野ろくごう、 廃屋、さよなら 吹雪、キタキツネ、あしあと、さよなら 灯は小さくてもあったかかったよ。 「北の国から」今夜でお別れです。 一0九三五通のお手紙ありがとうございました。 純 螢」と記されています。この視聴者からの手紙の数でわかるとおり、放送終了後の翌年からドラマスペシャル「北の国から '83冬」が始まり、「北の国から 2002遺言」まで続きました。

「北の国から」を見ていると、放送開始からの42年間の自分、家族のことも思い出します。富良野には、放送開始の1981年(昭56)の3年前から毎冬、北の峰スキー場に通っていました。1987年(昭62)の夏からは、家族で白金野営場(美瑛町)にテントを張って、「へそ祭り」にも通いました。

子ども達が独立してからも、富良野・美瑛行は年中行事として続き、美馬牛の「Gosh」、上富良野町の「まん作」、美瑛町の「味枡」、上富良野町の「白銀荘」、そして往復の途中にある新得町の「ヴィレッジ432」を訪れています。妻は、白金野営場行を続け、管理人さんに間違えられるまでになりましたが、私も昨夏、11年ぶりに復帰しました。

前述の「その後の『北の国から』」ですが、倉本聰さんは「北の国から 2021ひとり」として脚本を書き終えているそうです。でも、フジテレビの事情で映像を借りられないことから頓挫した、とのことです。そうであれば、今のテレビ界には期待できないので、まず、出版をしてほしいです。ぜひ読んでみたいです。

| | コメント (0)

♪ ついていけない

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月24日(水)
 日の出 6:46
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -11.0℃
 気圧 (5:00) 988.2hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 2℃
 記載時間 12:40


20240124
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、10時前から青空が広がっています。正午の気温は-1.7℃です。

Dsc_3448_20240124124101

昨日の雪は積雪21cmでした。午前の雪は軽かったのですが、午後と日没後の雪は重かったです。それでも、予報にあった雨にならずに雪のままで良かったです。雪かきの後にも2~3cm積もりました。その分は今朝行いましたが、固まりかけたガサガサの雪になっていました。上の画像は、今朝撮ったものです。駐車スペースの雪かきは午後から行います。

上の画像は、モロ逆光です。カメラとレンズは一昨年購入したニコン D50とトキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4です。どちらも「カメラ(レンズ)買うなら1万円以内」に従っています。発売から18年、19年選手ですがまだまだいけます。D50の撮像素子はCCDです。逆光を撮るとCCDが焼ける、と言われましたが、このカメラに限らず、それを実感したことはないです。

かなり前から、横文字言葉や英語の略語についていけなくなっています。東京ガスのラジオCMで「メタネーション」という言葉が多用されます。何だ?ということで検索してみました。資源エネルギー庁のホームページに説明がありました。【引用開始】「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、ガスについても脱炭素化の動きが加速しています。その方法の一つとして有望視されているのが、CO2と水素から「メタン」を合成する「メタネーション」技術です。現在の都市ガスの原料である天然ガスを、この合成メタンに置き換えることで、ガスの脱炭素化を目指します。【引用終了】とのことことです。これを読んでも、メタンのことか・・・といった程度の理解です。

昨日、初めて目にしたのが、大谷翔平の愛犬「デコピン」をイラストにしたTシャツが売れている、という記事に「EC」とありました。文脈からいったら通販のことだと思ったのですが、その解釈でいいようです。Electronic Commerceの略でECですが、ECと通販の意味に違いはない、という説明と、自社の製品やサービスを扱う通販サイト、と「自社」が加わった説明もありました。

「DX」といえばデラックスです。私が1973年(昭48)に初めて買った車は、カローラ HiDXでした。でも、最近は「DX」といえばDigital Transformationです。これは経産省のホームページ(製造産業局)に説明がありました。【引用開始】企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。【引用終了】とのことです。

そりゃ~もう、なんと申しましょうか、今と全く違った企業になる、ということなの?と思ってしまいました。企業文化、企業風土まで変革するって、そういうことだと思います。デジタル技術は万能で疲れ知らずだから、一部の人が開発したシステムに任せておけばいい、だからアンタいらない、私がそこにいたら、間違いなくそう言われます。1951年(昭26)生まれで良かったです。

| | コメント (0)

あれ?食べてたよ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月23日(火)
 日の出 6:46
 天気 (5:00) 雪
 気温 (5:00) -2.5℃
 気圧 (5:00) 1005.8hPa
 予報 雪のち曇り
 予想最高気温 3℃
 記載時間 10:50


20240123
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は雪です。10時の気温は-0.4℃です。

連続テレビ小説、再放送のほうの「まんぷく」は、いよいよチキンラーメンに向けて歩み始めました。ただ、これは5年前の本放送の時にも書いているかもしれませんが、チキンラーメン開発の元になった「皆んなが好きなラーメンが、どうして家庭では食べられないのだ!」については、あれ?食べてたよ、と思うのです。

チキンラーメンの発売は、日清食品の沿革に【引用開始】1958年 8月世界初のインスタントラーメン 「チキンラーメン」発売【引用終了】とありますから昭和33年のことです。私が小学1年生の時です。でも、私が住んでいた炭住(永住町)では、食料品店にむとう製麺のラーメン(玉)が売っていて、家でも食べていました。

1960年(昭35)に炭住から鶴ヶ岱公園の坂上(住吉町)に引っ越しましたが、棟続きのお隣さんは小野商店さんで、そこにもラーメン(玉)が売っていました。チキンラーメンが釧路にやって来たのは、はっきりしたことはわかりませんが、少なくても私が初めて食べたのは発売から2~3年経ってからだと思います。なので、あれ?食べてたよ、と思うのです。

昭和歌謡の作曲家で思い浮かぶのは、古賀政男、服部良一、吉田正、遠藤実、中村八大・・・となりますが、この中では、服部良一さんと中村八大さんは、その元がジャズであるだけに、作品にもその香りを感じます。

その服部良一さん役を連続テレビ小説「ブギウギ」で演じているのが草薙剛さんですが、服部良一さんが若い頃は、こんな感じだったのだろうな、と思わせます。古関裕而さんをモデルにした「エール」のように、いつか服部良一さんで連続テレビ小説が制作されたらいいなと思います。

| | コメント (0)

何をお願いするの?

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月22日(月)
 日の出 6:47
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.6℃
 気圧 (5:00) 1022.7hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 -1℃
 記載時間 11:30


20240122
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は曇りです。11時の気温は-0.9℃です。

ラジオで「新しい学校のリーダーズ」の『新しい』は学校とリーダーズのどっちにかかるのか?と話していました。結論は、リーダーズだけど、「学校の新しいリーダーズ」では、グループ名としては響かないのでこうなったのでは?でした。今朝、検索してみたら、同じことが気になる人がいるようで、「Yahoo!智恵袋」に同様の質問がありました。

こちらの回答としては、学校が新しいからリーダーズも新しい、という名答がありました。加えて、リーダーズにかけるなら「学校の新しいリーダーズ」になる、ともありました。ほかには、外国では「ATARASHII GAKKO」だから学校ではないか、というのもありました。海外進出しているのは知りませんでした。

私は、漢字はデザインが合っていればいい、という考えなのですが、言葉については気になるほうです。前にも書きましたが、「最も優秀な中の一人」というのは、最も優秀は最優秀だから、それは一人に限定されるだろう、二人いては最優秀にならない、とテレビやラジオに向かって毒づいています。

この頃気になるのは、「お願いします」です。テレビのニュースなどで、アナウンサーが「天気予報は気象予報士の○○さんです」と振ると、気象予報士は「お願いします」と応じます。何をお願いするんだ?ここは、「よろしくお願いします」だろう、振る側が「天気予報は気象予報士の○○さんです。ではお願いします」ならいい。「お願いします」の一言は、たとえば稽古をつけてもらう時に発するならわかる、「よろしく」を省くな、と思いながら見ています。

| | コメント (0)

推しピン?

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月20日(土)
 日の出 6:49
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -11.4℃
 気圧 (5:00) 1027.6hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 -2℃
 記載時間 13:50


20240120
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は概ね晴れです。13時の気温は-3.5℃です。

天気の表が2023年(令和5年)のままでした。ご指摘をいただき直しました。ボーっと生きている証です。教えていただかなかったら、ずっとこのままでした。感謝です。

今朝、「チコちゃんに叱られる」の再放送を見ました。そうしたら、画鋲のことを大阪では「押しピン」と呼ぶ、と言っていました。これは知りませんでした。文字にするとわかりますが、「おしぴん」と聞いたら、今風の「推し」と「ピン」がつながって、吉本興業の推しピン芸人を連想しそうです。

知らない言葉を覚えると使ってみたくなるもので、「男はつらいよ」では、寅さんが醤油のことを「むらさき」ということを知って、妹のさくらに「おい さくら みどり 取ってくれ」と言う場面がありました。意味がわからないさくらさんに博さんがそっと「むらさきだよ」と教えるというシーンでした。これとは違いますが、森川信さんのおいちゃんが、寅さんに頭を悩まして横になるので、「おい まくら さくら 取ってくれ」というのもありました。山田洋次監督は時々、言葉遊びのようなことで笑わせます。

昨夜、田中まこさんの「アナログ・コネクション」を聴きました。ラジオ関西です。その中で、リトル・エヴァの「ロコ・モーション」がかかりました。この歌がヒットしたのは、私が小学5~6年生の頃(1960年代前半、昭和30年代後半)でした。まだラジオを買ってもらう前で、四本脚のステレオで聴いていた時の光景が甦りました。日本では、伊東ゆかりさんがカバーして、これもヒットしました。60年前の話です。

| | コメント (2)

餅入りラーメン

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月19日(金)
 日の出 6:49
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -3.0℃
 気圧 (5:00) 1019.6hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:40


20240119
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は快晴でした。16時までの最低気温は-4.8℃、最高気温は-1.2℃です。

雪が降ってから、散歩をしない日はペダル漕ぎに勤しんでいます。家にいると、トドック(コープさっぽろの宅配)さんが火曜日、鶴居村からやってくる豆腐屋さんが水曜日、ヤクルトさんは金曜日、そして、ラーメン屋さんが不定期でやってきます。

ラーメン屋さんといっても屋台ではありません。製麺業者さんが、軽ワンボックスカーに麺とスープを積んでやってきます。6個の麺とスープで1,000円です。うどんをオマケでつけてくれます。麺を茹でるくらいは自分で出来ますので、昼食はラーメンという日が多くなっています。

年明けからは、餅入りラーメンにしています。腹持ちもいいです。そういえば、【ローカル】元祖餅入りラーメンの甘善さんお鳥取店が、ラーメンを休止しています。twitterの投稿では、休止は一時的なことのようです。餅や串団子は通常どおり販売してます。休止と聞くと食べたくなるもので、早期再開を願っています。ラーメン休止は『(鳥取店のみ)』とありますから、大楽毛(おたのしけ)店は、ラーメンも餅もこれまでどおりです。【/ローカル】週1で通ったことがあるラーメンも餅も串団子も美味しい甘善さんです。

| | コメント (2)

多雪地帯の人はすごい

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月18日(木)
 日の出 6:50
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -9.5℃
 気圧 (5:00) 1011.7hPa
 予報 晴れ夕方から曇り
 予想最高気温 4℃
 記載時間 11:30


20240118
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、日の出直後は曇りでしたが、9時前から晴れています。11時の気温は-0.5℃です。

NHKラジオ第1「ふんわり」木曜日は、六角精児さんとアナウンサーの澤田彩香さんです。六角精児さんは、今年初の放送だった11日はお休みでした。twitter情報では6日のライブも出演取り止めでした。入院?と思っていたら、放送の冒頭で胆管炎で入院した、と話していました。曰く、ラーメンの麺が胆管に刺さった、とのこと。澤田アナは「それは絶対にない」と返していました。いつものコンビ復活で嬉しいです。

札幌の雪まつりは、7日から雪像づくりに供する雪の搬入が始まっています。当初、雪不足で近くの美唄(びばい)市に協力を求めて確保する、と伝えられていました。でも、一昨日(16日)のドカ雪で解消されたかもしれません。

その大雪のニュースで、家の周りを除雪をする市民が、「普段の量なら7時から10時くらいで済むが、今日のは昼を過ぎるかもしれない」と話していました。普段から3時間かけて除雪をするのはすごいことです。札幌市民は慣れているのでしょうけど、すごいとしか言いようがありません。

私にはとても出来ません。正味30分も動けません。職場では、除雪作業が終わったら、頭から湯気を出して小一時間は更衣室から出てこれませんでした。事務所に戻っても、風呂上がりのような気分のまま終業時間まで過ごしました。多雪地帯に住む人は、ホントにすごいです。

| | コメント (0)

「終のカメラ」なる言葉があることを知った

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月17日(水)
 日の出 6:50
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -15.2℃
 気圧 (5:00) 1015.8hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 17:40


20240117
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、晴れのち曇りのち晴れでした。17時までの最低気温は-16.7℃、最高気温はプラスの1.2℃です。

朝は冷えました。-16.7℃(6:30)になりました。鶴居村から軽トラでやってくる豆腐屋さんは、出がけ時は-20℃くらいだったと言っていました。

R0014734

昼頃、今年最後(だと思う)の寒中見舞いを出してきました。今朝、羽鳥慎一さんの「モーニングショー」で札幌のお年寄りが、凍結路で転んで背中を打つ映像を見たので、他人事じゃないと慎重に歩きました。そう意識すると歩き方がぎこちなくなって、かえって無意識のほうがいいのかな?と思ったりしました。何れにしても、老人には手袋と帽子は防寒だけでなく安全面でも必須です。

「終(つい)のカメラ」なる言葉があることを知りました。生涯を終えるまで使い続けるカメラ、という意味のようです。ただ、そのカメラを決めたら、ほかのは整理しなくてはなりません。終活の一環です。

試験運用中のGoogle生成AIに「終のカメラ」をダブルクオークを付けて"終のカメラ"と入力したら、Topcon35とNIKON Zfを挙げました。前者は昭和20~30年代のカメラです。後者は最新鋭のフルサイズミラーレス機です。これまた極端な選択です。

私ならTopcon35を選びます。具体的にはシリーズの中の35Lにします。でも、持っていないので、実際に1台残すとしたらどうしましょう?デジカメなら使い慣れたRICOH CX2、フィルムカメラならオリンパス PEN EE-3、ミノルタ Minoltina-S、同 repo、Canon demi EE17、それとも、防湿庫に鎮座している生まれた年のライカ IIIfにご登場願うか、う~む・・・1台に絞ると他のカメラから不満が出そうです。これは迷います。

| | コメント (0)

写してないものが写る(心霊写真に非ず)

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月16日(火)
 日の出 6:51
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -7.5℃
 気圧 (5:00) 1003.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 18:30


20240116
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れました。18時までの最低気温は-8.6℃、最高気温は-4.7℃です。

Rimg0153re3

↑ 今朝撮りました。釧路の小学校は明日が3学期の始業式です。3体目の残された製作期間は1日です。はたして、今日、完成させることが出来るか、やっつけ宿題に追われるか?と思っていたのですが、その後のようすをチェックするのを忘れて日没になりました。

北海道新聞釧路・根室版に辰年の法人が釧根(せんこん)で400社ある、との記事がありました。創業から12年、24年、36年・・・と続くことは目出度いです。「弊店創業干支一回り目感謝セール」なんていうのがあってもいいのかも。

日々巡回先で、Photoshopの「生成拡張」なるものを知りました。なんだ?と思ったら、写っていない部分をAIがつけ加える機能のようです。たとえば、被写体に寄り過ぎだ、もう少し周りを取り入れたほうが良かった、といった時にAIが周りをつけ加える、というのが出来るようです。

具体的な被写体でいうと、女性が髪を風になびかせて・・・といった写真で、被写体に寄り過ぎて髪の毛の先が写ってない、風になびくが表現できてない、残念!なんてのは、写真に写っていない髪の先まで写っている写真にしちゃいます。風景も然り、と謳っています。

これ、AIですから、たとえば、十勝岳連邦を撮ったのに美瑛富士が写っていなかった、という時にこの生成拡張を用いると、美瑛岳の隣に山が写り込んだ写真になると思うのですが、その山容はAIが何千、何万という十勝岳連邦の画像データの中から、ホンモノの美瑛富士を並べるのか、それとも、元々の画像にある山々から、こんな感じかな?程度の山にするのか、その辺りどうなのでしょう?

こうなると、プロの作品をAIでちょこちょこっとやって、オリジナル作品です、なんていう人が出てくるかも。AI音声合成の声はもう本人が聞いても自分だと思うレベルですから、写真なんかは御茶の子さいさいなのかな?こういうのはどうもわかんないなあ。

| | コメント (0)

値段には敵わない

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月14日(日)
 日の出 6:52
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -9.6℃
 気圧 (5:00) 1012.7hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 17:40


20240114
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、朝のうちは晴れましたが、昼前からは雲が優勢でした。17時までの最低気温は-11.3℃、最高気温は-0.4℃です。

9月の白金野営場行の時、小さなソーラーパネルを広げている人を見かけました。良さそうだけど高いんだろうな、と思ってヨドバシ ドットコムを検索したら、1万円を切っているのが数点ありました。W(ワット数)は小さいですが、自分の需要としては充分なので、次はモバイルバッテリーではなく、ソーラー充電器を買おうと思いました。

R0014703

でも、またモバイルバッテリーを買いました。生産終了が近いのか、1,500円を切ったのでポイントを使いました。値段には敵わないです。これは、エレコムのホワイトフェイス君です。画像のとおり2個目なのですが、微妙に色が異なります。右側の昨年買ったほうが白いです。左側は新品なのですが、同じ白でも落ち着いた感じです。日焼けしたニューフェイスなのでしょう。モバイル電源は、この2個を含めて計5個とシガーライターにつなぐDC-ACインバーターです。

日々巡回先で暫く更新がなかった画像中心のブログが復活しました。週に何回もRSSリーダーに表示されるようになりました。画像は作品のレベルなので、また鑑賞できるようになって嬉しいです。退職したら暇だぞぅ、と先輩から言われていましたが、時間を持て余さずにいられるのも日々巡回先のおかげかもしれません。

| | コメント (0)

残しておきたかった話 と 残しておいてほしかった話

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月13日(土)
 日の出 6:52
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -3.8℃
 気圧 (5:00) 999.8hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:30


20240113
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は晴れました。16時までの最低気温は-6.8℃、最高気温は-1.3℃です。

このブログに画像を用いる時は、長辺を1,280pxに縮小してアップしています。実際にブログに表示される段階ではさらに600pxに縮小される設定にしています。そして、その画像をクリックすると別画面に1,280pxの画像が表示されます。PCの外付けHDDには、元画像(デジカメで撮ったそのままの画像)と1,280pxに縮小した画像を保存しています。その画像フォルダのプロパティを見たら674GBありました。

A0f8606eee3043cd89be64a267717880x2

↑ 1999年(H11)5月に始めたホームページのトップページです。Windows98の時代でHDDの容量はきちっと憶えていませんが、4GBとか8GB程度だったと思います。なので、画像のサイズ(容量)が問題でした。今と同じようなことをしていたら、すぐに容量オーバーです。当時のレタッチソフトは、画像の明暗、色彩などの調整のほかにサイズ(容量)の縮小が大きな役目でした。

Tougen2

↑ ホームページを始めて2年目の2001年(H13)1月14日にアップした画像です。釧路市民文化会館の前庭から撮りました。このサイズは長辺が350pxです。容量は21.2kbです。この頃は、こうやって縮小した画像のみを保存して、元画像はサイズ(容量)が大きいので破棄していました。デジカメ自体は200万画素程度でしたから、画像1枚は1600pxくらいでしたが、フィルムカメラと違って200枚、300枚と撮れましたので、それが続くとPCにすべて保存とはいきませんでした。ということで、縮小した画像しか残っていないのが残念、元画像も残しておきたかった、という話です。

ちなみに、上の画像の中央にあるレリーフは、釧路市出身の彫刻家米坂ヒデノリ氏の「凍原」です。といっても、それを意識して雪景色の中で撮ったのではないと思います(撮った時のことは憶えていない)。ただ、この前庭からの景観、逆に会館からの前庭の眺めは、ここを訪れた方々に評価を得ているようです。

オープン(1979年 昭54)間もない頃、ブリヂストンの会長が来訪された時も称賛された、という話しを聞きました。会長の先代が、出身地の久留米市に文化センターを寄贈されたこともあって、文化施設にご関心があったようです。この景観は、建物と前庭それにレリーフも44年前の建設時そのままなのですが、趣は大きく変わっています。どちらかというと、こちらは残しておいてほしかった、という話です。

| | コメント (0)

数少ない思い出の一つ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月12日(金)
 日の出 6:52
 天気 (5:00) 霙(みぞれ)
 気温 (5:00) 2.9℃
 気圧 (5:00) 998.1hPa
 予報 雪か雨のち晴れ
 予想最高気温 4℃
 記載時間 14:50


20240112
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、霙(みぞれ)、雨、霧雨、曇り、晴れの順で天気が変わっています。14時までの最低気温は-6.7℃、最高気温はプラスの4.2℃です。

ラジオで、釧路は昨日と今日で朝の気温が19℃違うといっていました。全く以て、今の冬にはその自覚が欠けています。昔の冬は律儀でした。12月に雪が降ったら、春になるまで雨にはなりませんでした。←これは、この時期に何度もつぶやいています。

昨日は鏡開きでした。かっては、縁起物のお供えに包丁を入れるものでない、ということで木槌を用いて、同様に「割る」とは言わず「開く」といったものですが、今は側がお供えの形をしたプラスチックでその中に小さな餅が入っていますから、文字どおり開くだけです。70を超えてからは、喉を詰まらせないように心していただいています。

大下容子さんの「ワイド!スクランブル」で、世界で唯一の女性君主であるデンマークのマルグレーテ女王が生前退位することを伝えていました。在位52年とのことでした。それで、思い出したことがあります。

1970年(昭45)の4月、東海大学を訪れたデンマークのマルグレーテ女王(即位前)と一緒のエレベータに乗ったことがあります。なぜ、年月を限定できるかというと、大学に通ったのは、この1ヶ月だけだったからです。ただ、デンマークの王室ということは記憶にインプットされていたのですが、それが、即位前のマルグレーテ女王というのは自信がなかったです。

でも、外務省のホームペーシに【引用開始】マルグレーテ2世女王陛下略歴(中略)1970年4月 万国博に列席のため訪日【引用終了】とありました。なので、まず間違いないです。それで、東海大学の沿革史を覗いてみたら、そのことは載っていなかったものの、【引用開始】1970年 9月 東海大学ヨーロッパ学術センター、デンマークに開設【引用終了】とありました。それに先がけて、来日した際に大学を訪れたのではないでしょうか。これで"状況証拠"は充分です。

らせん状の通路がある3号館の途中階でエレベータが開いたら、見るからに偉い人たちばかりが乗っていました。それで躊躇していたら乗るように促されたのでそれ従いました。そこの中央にいたのが、マルグレーテ王女殿下でした。

その後、東京で下火になった学生運動が平塚までやってきて、一気に騒ぎが大きくなり、大学はロックアウト。そのままバイトに明け暮れ、大学が遠くなって中途退学しました。なので、数少ない学生時代(実質1ヶ月だから時代とは言えないか)の思い出がこのことでした。

| | コメント (0)

新曲も「+追加」した

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月11日(木)
 日の出 6:53
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -15.5℃
 気圧 (5:00) 1012.8hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:50


20240111
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、日の出以後は概ね晴れでした。15時までの最低気温は-17.2℃、最高気温は-2.3℃です。

今朝は冷えました。7時過ぎに-17.2℃を記録して今季最低気温を更新しました。道内で一番気温が低かったのは十勝陸別で-27.1℃と、こちらも北海道の今季最低気温を更新しました。

昨夜、大越健介さんの「報道ステーション」は、八代亜紀さん逝去をトップニュースで報じました。昨朝、羽鳥慎一さんの「モーニングショー」でも多くの時間を費やして伝えていました。そして、今日の北海道新聞一面コラムも八代亜紀さんのことでした。

コラムでは「舟歌」が、道内の増毛(ましけ)町がロケ地になった映画「駅 STATION」で流れ、「雨の慕情」の『♪ 雨々ふれふれ もっと降れ』は、その振付を真似た小学生が多かった、と振り返っています。この二つとも倉本聰さんに縁があります。映画は倉本聰さんが脚本でした。

主人公の高倉健さんが、増毛の居酒屋「桐子」で独りカウンターにいる時、桐子役の倍賞千恵子さんが、テレビで歌う八代亜紀さんに合わせて、『♪ お酒はぬるめの燗がいい 肴は炙ったイカでいい』と口ずさみます。そして、去年の正月に自死した札幌の友人のことを話し出します。

高倉健さんに向かって、水商売の女は暮れから正月に死を選ぶことが多い、「何故かわかる?」と問います。健さんの「いや」という言葉に「それは男が家庭に帰るからよ」と返します。これ、倉本聰さんが、大河ドラマ「勝海舟」でNHKと喧嘩して札幌に逃れた時、ススキノで実際に聞いた話であることをエッセイに記しています。

それから、『♪ 雨々ふれふれ もっと降れ』の振りを真似るのは、ドラマ「北の国から」ファンであれば印象に残っていると思います。母親と離れて暮らす純と螢の淋しさを象徴するシーンとして、大晦日に帰郷した母親に甘える正吉を見た二人が声をかけずに立ち去る時、テレビから紅白の「雨の慕情」が被さるように流れていました。

演歌はあまり聴かないのですが、八代亜紀さんは、都はるみさんともどもApple Musicのライブラリにあります。前述の2曲のほかでは、「哀歌(エレジー)」や「愛の終着駅」が好きです。新曲の「想い出通り」もライブラリに「+追加」しました。

| | コメント (0)

ブルース

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月10日(水)
 日の出 6:53
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -2.1℃
 気圧 (5:00) 1002.0hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 -1℃
 記載時間 10:50


20240110
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。10時の気温は-1.7℃です。

連続テレビ小説、再放送のほうの「まんぷく」は、信組理事長まで来ましたが、チキンラーメンまではもう一山あります。本放送の「ブギウギ」は、敗戦によって理不尽な規制が解かれて、スウィングの女王復活からブギの女王へという展開です。今朝の放送では、茨田りつ子(菊地凛子さん)の「別れのブルース」をこれ迄で一番じっくりと聴かせました。

そして、今月下旬、茨田りつ子(菊地凛子さん)の「別れのブルース」として、シングルCDが発売されます。Apple Musicでは既に先行配信されていますが、伴奏もドラマそのままに戦前、戦中らしくなっています(ドラマ挿入曲だから当然か)。このドラマが、大阪放送局の制作でなかったら、大晦日の紅白歌合戦で、出場歌手としてではなくても、趣里さんの歌と一緒に聴かれたのではないかと思うと残念です。

ブルースというと、拓郎さんでも思いつくだけで数曲あります。その中の「サマータイムブルースが聴こえる」は、ご本人がライブのMCで調子悪い時は音程を外しがちになると言った曲です。イントロの『♪ かなりやばい線になってきた』の『なってきた』の部分だと実演して客席を笑わせていました。

あと、濃厚なため息でド肝を抜かれた青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」がありました。紅白歌合戦では、ため息はダメとなって、その部分は3~4人の紅組歌手が、ブーブーと擬音楽器を鳴らしたのを憶えています。自分が好んで聴いているのでは、荒木一郎さんの「君に捧げるほろ苦いブルース」、『♪ 淋しさに独り飲むコーヒーは』です。忌野清志郎さんの「雑踏」も聴かせます。最近では、あいみょんさんの歌もブルースを感じるのですが違うかな?

| | コメント (0)

嘘でしょう!?

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月9日(火)
 日の出 6:53
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -9.0℃
 気圧 (5:00) 1009.6hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 1℃
 記載時間 11:40


20240109
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。11時の気温はプラスの0.5℃です。

年末・年始休暇に有給休暇を加えたので今日が仕事始め、という人も結構な数だと思います。4日が仕事始めだった人も、4・5日をそれとなく過ごして、実質は今日から、といったところではないでしょうか。また、内地の多くの学校も今日が3学期の始業式だと思います。学級日誌の特筆欄に「春休みまであと○日」と書く児童・生徒はいるのでしょうか?

今日の北海道新聞に驚いたというか、嘘でしょう!?という記事がありました。明治安田生命の調査によると、4人に1人がマッチングアプリで出会った人と結婚している、という内容になっています。これは、職場婚と並んでトップだそうです。そりゃ~もう、なんと申しましょうか、私は、マッチングアプリに対して認識不足でした。

この記事を読むまでは、そんなアプリに登録して大丈夫なの?サクラ(おとり)のバイトかなんかがいて、数回のメールだけで何万円とか、リアル対面したとしても、なんか得体の知れない高額契約に誘導されるとか・・・といった誤ったイメージを抱いていました。この調査は天下の明治安田生命ですから、アプリの宣伝目的はあり得ません。もう、そういう時代なのです。あっと驚く為五郎、びっくりしたなぁ~も~を並べても足りないくらい驚いてびっくりしました。

| | コメント (0)

タンチョウといえば・・・

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月8日(月)
 日の出 6:53
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -5.5℃
 気圧 (5:00) 999.1hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 0℃
 記載時間 11:30


20240108
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。11時の気温はプラスの1.1℃です。

今朝、ラジオで、成人式"逆"プレゼントの話をしていました。近年、成人を迎えた子が、親に感謝の意を込めてプレゼントをするというのが定着しつつある、親への感謝状を作成するサービスもある、とのことでした。こういう話を聞くと、素直にそれは感心だ、と思えず、なんとまあ商魂たくましく・・・と思ってしまいます。

似たようなことで、結婚披露宴で子から親へのお涙頂戴の手紙なんか読まれたら、つい、こういうのに限って、実際に感謝するのは遺産を分ける時だけだ、とつぶやいて、周りの顰蹙(ひんしゅく)を買っていました。このひねくれ性格は、年寄りになっても直らず、かえって強まっているように思います。

F02fa32923604a8d8a076b952e0baa9cx2

妻が、日の出に合わせて、鶴居村の音羽橋にタンチョウを見にいきました。上の画像は、私が21前(2003年 H15)に音羽橋から撮ったものです。当時から、全国(大げさではなく)から大砲(超望遠レンズ)を抱えたカメラマンが集っていました。今もその賑わいは変わらず、カメラマンや見物人の専用橋が造られ、駐車場も整備されています。今朝も内地からのカメラマン、観光客が大勢いたそうです。

タンチョウで思い出すのは、上の画像を撮った頃よりも前のことですが、友人に同行して米国企業トップの道東巡りのポーター役をしたことです。川湯(摩周湖の麓)にあった橘(たちばな)屋という高級旅館で、タラバを腹一杯ご馳走になって、鶴居村や阿寒町にタンチョウの撮影にいきました。

その時、誰でも知っている企業のトップですから、どんなレンズなのかと思ったら、意外にもシグマの400mmでした。機動性に富んで、写りもいい、という評価でした。それまで私は、シグマなんて4割引き当たり前で・・・と見向きもしなかったのですが、これ以来、レンズはシグマになって、それは今も続いています。カニは川湯、レンズはシグマがしっかりインプットされた日でした。

| | コメント (0)

音が出ない!?(顛末の追記あり)

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月7日(日)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.2℃
 気圧 (5:00) 1001.0hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 2℃
 記載時間 12:50


20240107
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、8時前から青空が広がっています。正午の気温は0.9℃です。

北海道新聞の折込チラシ広告に電子辞書が載っていました。スマホ時代の今も需要があるの?と思いましたが、やはり高齢者層でしょうか?らくらくホンの普及率もそれなりだと思うのですが・・・。私が初めて電子辞書を購入したのは、総務に異動して稟議書を書く機会が増えてからです。1986・7年(H7・8)辺りです。

機種にこだわりはなかったので、メーカーも型番も憶えてないです。ただ、活用したとはいえないです。一番役に立ったのは、角川新類語辞典です。稟議書もそうですが、文章を発する時、同じ表現が重ならないようにするのに頼りました。電子辞書は、引き出しで眠っていることが多かったです。

以下のことは、下に顛末の追記があります。

昨日、卓上(デスクトップ)オーディオから音が出なくなりました。あれこれ、検索して原因がiosだとわかりました。下取りに出さなかったiPhone8をプレーヤーにしてApple Musicを聴いています。iPhone8はios17に対応していないので、16のままです。その16.5にアップデートすると、「アクセサリを使用できません USB DFU このアクセサリは電力使用量が大きすぎます」というメッセージが表示されるとのこと。確かにアップデートしました。解決策は、20W PD対応の充電器を用いること、ともありました。

早速、ヨドバシ ドット コムに充電器を注文しました。そして、あれこれ試したら、今のままでも、起動後にLightning - USB 3カメラアダプタのUSBケーブルかlightning給電ケーブルを一回抜いて、また挿すと正常に動作します。USB DACの給電も同アダプタからなので、そのためかな?と思っています。ただ、起動の度にこの手順が必要なので、やはり20W充電器は必要です。

追記: 1月11日
9日に20W充電器が届きました。でも、同じことが起きました。そして、これも同じようにLightning - USB 3カメラアダプタのUSBケーブルかlightning給電ケーブルを一回抜いて、また挿すと正常に動作します。ということは、前述の状況は一切関係なくて、これは単なるLightning USB-3 カメラアダプタのケーブルが接触不良なだけかもしれません。「アクセサリを使用できません USB DFU このアクセサリは電力使用量が大きすぎます」の件は、ios16.5を16.7にアップデートした時点で解決していたのかもしれません。そうだとしたら、大騒ぎして恥ずかしいです。だけど、Lightning USB-3 カメラアダプタの買い換えとなると6千円するので、このままようす見ということにします。

| | コメント (0)

下戸だけど板わさ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月6日(土)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 2.3℃
 気圧 (5:00) 1003.1hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 4℃
 記載時間 13:50


20240106
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は概ね晴れです。13時の気温はプラスの3.8℃です。

妻の仕事始めは9日です。なので、一緒に朝からのんびり過ごしています。今朝は、元日に放送予定だったNHK G「タモリと鶴瓶のテレビ DE お正月2024」を見ました。ゲストは、あいみょんさんでした。あいみょんさん、なかなか面白かったです。タモリさんと鶴瓶さんのオープニングトークを「M1の予選会みたいだった」と評したり、タモリさんが久米明さんの声色遣いをしたら、「信じられないぐらい似てない」と発しました。拓郎さんのラジオ番組に出演した時もそうでしたが、忖度なしの言葉がいいです。信用できる気がします。

Img_1102

三が日+2日で食べた蒲鉾の板です。お節は、妻がつくってくれた品々が一番美味しいのですが、板わさは、それに次ぐ存在です。私は、酒屋の前を通っただけで酔う筋金入りの下戸なのですが、板わさは若い頃から好物です。近年、原料になる魚の価格が高騰して、店頭に並ぶ蒲鉾はすっかり小さくなりました。値上げしてもいいから、まともな大きさであってほしい、と思っていたのですが、何店かのオンラインショップを覗いて納得しました。まともサイズは、おいそれと注文できる価格でなかったです。でも、お節は年に1回のことだから・・・と奮発したら、それに加えて、子どもが正月用に送ってくれた数々の中に「白鎌」の高級蒲鉾がありました。断トツの美味しさでした。いい松の内になっています。

| | コメント (0)

リハビリ出勤のおすすめ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月5日(金)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -9.0℃
 気圧 (5:00) 1014.6hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:40


20240105
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は曇りでしたが、14時頃から雨になっています。15時までの最低気温は-11.0℃、最高気温はプラスの4.3℃℃です。

働いていた時、年末年始休暇が何日になるか大きな関心事でした。月曜定休の職場でしたので、カレンダーどおりの親会社とはズレがありました。こっちが長くなったり、短くなったり、それで、得したと喜び、損したと嘆く、という毎年でした。

かっては、世の中全体に仕事納めと仕事始めくらいは全員揃って・・・という雰囲気がありました。でも、道庁の仕事納めが報じられたのを見たら、半数出勤にして、知事の労いの言葉もオンラインでした。仕事始めも同様だったようですから、28日と4日、5日に有給休暇を取得した人は、12連休ということになります。こうなると、私の経験からすると、連休後の2~3日はリハビリ出勤が必要だと思います。

録画予約をしていた「笑点」と「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート」は、「笑点」は始まったすぐに報道番組に切り替わり、ウィーンフルは放送休止になりました。「笑点」は放送日変更の表示に留まって、具体的な日時の案内はありません。ニューイヤーコンサートは明日の14時から放送されます。どうなのでしょう?コンサートはそれなりだと思いますが、「笑点」は今さら感に被われそうです。初見なのに再放送を見ている気分になると思うので、幻の正月番組でもいいかなと。

| | コメント (0)

もう中高年は戻らない

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月4日(木)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.5℃
 気圧 (5:00) 1011.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 18:40


20230104re
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、ず~っと曇りでしたが、日没(16:00)近くになって日が射しました。18時までの最低気温は-3.7℃、最高気温はプラスの0.2℃です。

能登半島地震の象徴的な存在になってしまった輪島市の7階建てビル。その倒壊で押しつぶされた隣家に閉じ込められた人の救出活動をテレビで見ました。そこに震度5強の余震がきて、レスキュー隊員は待避しました。その場面で、指揮官がハンドスピーカーで「逃げろ!逃げろ!待避!待避!○○○邪魔!」と叫びました。○○○は特定のテレビ局です。レスキュー隊員が待避する妨げになったのです。指揮官の「邪魔!」という叫びは、暖かい居間でテレビを見ている自分に向けられたような気がしました。何とも言いようがない気持ちでした。

今日から今年の放送が始まる予定だったNHKラジオ第1「ふんわり」は、通常放送を休止して、被災者に向けて「ラジオで声をとどけよう」でした。パーソナリティーの六角精児さんは出演されず、木曜担当の澤田彩香アナがお一人で放送しました。実は、昨日、twitterで六角精児バンドの方が、六角精児さんが体調不良で、6日のライブ出演取り止めをツィートしていました。それで、今日のふんわりが休止になったのかと思ったのですが、明日も今日と同じ内容になるので、NHKの被災地対応でした。六角精児さん、3日後のライブをキャンセルということは、入院でもしたのかな?気になります。

紅白歌合戦が、過去最低の視聴率で"ダンス合戦"だったことを嘆く声あり、との記事がありました。件(くだん)の音楽事務所排除で、中高年層が戻ることに期待する向きがあったが、それも成らず、ともありました。中高年を戻すのは無理です。耐える年数が長過ぎました。もう何十年も紅白は耐える時間です。かっては演歌に耐え、近年は拙い司会と見たことも聞いたこともないグループに耐え、そりゃ~もう、なんと申しましょうか修行みたいなものです。

ほんなら、なんで見ているの?となりますが、これはもう慣習以外の何ものでもありません。私は,お節の数の子を美味しいと思ったことはないのですが、お重に入っていれば食べます。正月だからです。それと同じです。大晦日は紅白!それだけです。という言いつつ、今回も半分以上は夢の世界(『夢のように愉しいと』いう意味に非ず)でした。

| | コメント (0)

順大沈み城西大トップ3をキープ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月3日(水)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.7℃
 気圧 (5:00) 1007.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:50


20240103
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、日の出以降は概ね晴れでした。15時までの最低気温は-6.9℃、最高気温はプラスの1.3℃です。

昨日の羽田空港の事故は、JAL機は奇跡的に乗客・乗員全員が脱出できましたが、海保機は5人が、能登半島大地震の救援物資輸送の任務に就いている中での殉職。なんともいたましいことです。気持ちが暗くなりました。

地震と事故があったことで、箱根駅伝は往路・復路とも集中できずに、昨日は、デジカメのACアダプターを整理(個々にテプラでカメラ名を貼付)、今日は、防湿庫とドライケースの整理をしながら見ました。

応援している順大は、往路の10位をキープできずにシード権圏外でしたが、櫛部監督の城西大はトップ3を守りきりました。良かったです。一強、最強メンバーと評されたチームでも、10区すべてが20km以上の距離があって、山の上り下りがある箱根駅伝は、やはり特別のものがあるようです。往路の流れをそのままに復路も制した青学は見事でした。

| | コメント (0)

気になりつつ

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月2日(火)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -15.1℃
 気圧 (5:00) 1015.7hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:10


20240102
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、雲が優勢でしたが、13時過ぎからは青空になっています。15時までの最低気温は-16.0℃、最高気温は-0.4℃です。

昨日、ブログを書き終えたら、能登半島の大地震が発生しました。すぐテレビを見ました。ブログは天気と気温を書き加えて、17時前にアップしました。その後もテレビに釘付けでしたが、日没後は映像も少なく、情報も同じことの繰り返しでしたが、そのまま深夜まで見ていました。

今朝、明るくなってからは、被害状況の映像も届き、新しい情報も伝えられましたが、8時からは箱根駅伝を見ました。それでも、やっぱり気になって、CMのたびにNHKを見ていました。

駅伝は、順大と櫛部監督の城西大を応援しています。駒沢大一強と言われた中、青学が「負けてたまるか大作戦」が功を奏したのか往路を制しました。城西大は過去最高の3位、順大はシードぎりぎりの10位でした。明日の復路は、8位の大東文化大以後の16校が10分遅れで一斉スタートです。城西大、順大ともに往路の順位をキープか、その上をいってほしいです。

| | コメント (0)

元日



2024akemashite

.

2024年(令和6年)
 今日の釧路 1月1日(月)
 日の出 6:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -7.1℃
 気圧 (5:00) 1011.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:50


20240101
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


元日の釧路は、日の出以後は概ね晴れました。16時までの最低気温は-8.6℃、最高気温は-4.8℃です。

Dsc00167

元旦は雪かきでした。8時からニューイヤー駅伝の放送があるので、日の出頃(7時前)から始めました。昨日は、ほぼ1日雪でしたが、細かな雪だったので積もったのは10cmほどでした。そして、粉雪だったので軽くて助かりました。多雪地帯の人たちからしたら、ウォーミングアップ程度だと思います。そして、ニューイヤー駅伝は、応援している旭化成は3位でした。いつもながらの清々しいレースでした。1区のルーキー長嶋幸宝(ながしま そなた)選手が転倒しながらもトップに20秒差(13位)で襷をつないだのが大きかったです。

Img_1072

Dsc00166

年越し蕎麦は、ここ数年、ご近所の「くしろ庵:画像の左で温かい海老天蕎麦」と「東家文苑店:画像右で冷たい蕎麦」のを食しています。計8束で妻と大晦日の夕食、「ゆく年くる年」を見ながらの年越し蕎麦、元日の朝食と昼食にしています。そして、大晦日は自分と妻のきょうだい宅にお節を届けました。三が日はお節です。

紅白歌合戦は、伊藤蘭ちゃんの「キャンディーズ50周年 紅白SPメドレー」が良かったです。NHKホールではなく、スタジオに元ファンクラブ150人が集まっての歌唱でした。蘭ちゃんは46年ぶりの出場でした。集まったファンにはその年輪がしっかり刻み込まれていました。白くなったり、なくなったり・・・。蘭ちゃんとファンの対比がそりゃ~もう、なんと申しましょうか・・・でした。もう一つ期待していたのが、連続テレビ小説「ブギウギ」そのままに、「ラッパと娘」かラインダンスの披露だったのですが登場しませんでした。「らんまん」のそれはあっただけに残念でした。制作局の違いがあるのかな?

| | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »