« どっちかが我慢するしかないなら | トップページ | 思考の限界 »

こじんまりと卓上(デスクトップ)オーディオ

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 12月22日(金)
 日の出 6:50
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -3.0℃
 気圧 (5:00) 1005.4hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 0℃
 記載時間 12:30


20231222
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は晴れです。正午の気温はプラスの0.6℃です。

冬至です。子どもの頃は、南瓜を食べさせられて、何も嬉しくなかったです。昼の時間が一番短い日、と言われても実感はなく、それよりも、Xマスが来る、冬休みだ、正月だ、お年玉だ、といったことのほうが高揚感がありました。今は、妻がつくる南瓜小豆を美味しくいただきます。ゆず湯にはせず、100円アイスクリームでゆずアイスにして、これも美味しくいただきます。ハーゲンダッツはXマスと正月です。

R0014692


↑ PCオーディオは、卓上(デスクトップ)オーディオのことなので買ってみました。70年代前半(昭和40年代後半)、秋葉原はオーディオ街でした。オーディオやFMの情報誌に連載を持っている評論家による機器の解説があったりしました。私も何度か聴講しましたが、ちんぷんかんぷんでした。

当時、スピーカーの台として、建築ブロックを用いるのが流行りました。ブロック塀のブロックです。おつき合いできたのはそこまでで、マニアになると、ツィターの前にゴルフボールを吊したり、ケーブルにもインシュレーターを敷いたり、そのケーブルもエッ!と驚く高価だったり、スピーカーをクラシックとジャズで切り替えたり、等々、とても踏み込むことが出来ない世界でした。

オーディオに精通しているバイトの後輩に連れられて、ラジオ会館にいくと、スピーカーケーブルだけを扱う店舗があって、そこでそれなりのを買って、違う店舗でボリューム(これは安価でした)を調達して、左右のスピーカーケーブルに取り付けました。アンプでバランスを取るよりも、これのほうが微調整が利く、とのことでしたが、私にはわかりませんでした。

今回、卓上(デスクトップ)オーディオを完成させるのにパッシブスピーカーとパワーアンプを注文したのですが、何れも廉価品を選びました。スピーカーケーブルは、ちょっと気張ってオヤイデをと思ってサウンドハウスのサイトを覗いたら、こんな安価なオヤイデのケーブルもあるの?というのがありました。予算の4分の1くらいでした。価格なりの違いがあると思うのですが、迷わずに安価なケーブルを選びました。全体のバランスということもありますもんね。

|

« どっちかが我慢するしかないなら | トップページ | 思考の限界 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« どっちかが我慢するしかないなら | トップページ | 思考の限界 »