« 漢字 | トップページ | 松竹大船撮影所50周年記念が「天地」で松竹映画100周年記念が「神様」 »

今週は「蔵出しスペシャル」

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 11月13日(月)
 日の出 6:11
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.1℃
 気圧 (5:00) 1005.6hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 7℃
 記載時間 10:50


20231113
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、日の出の頃から青空が広がっています。10時の気温は3.6℃です。

釧路は今季初の氷点下です。朝、資源ゴミを出しにいきましたが、ピシッと締まった空気でした。昨日から、散歩の時は裏地付のパーカーにしました。一昨日、昨日と道内は雪になった地もあって、昨夜の時点では積雪深が、上川管内幌加内町朱鞠内(しゅまりない:旭川と稚内の間)で58cm、稚内で35cmになっています。

この頃、テレビ・ラジオでは、紅葉の話題を伝える時に、10月は夏と言ってもいい、このまま日本は四季から二季(夏と冬)になって、紅葉を楽しむことが出来なくなるかもしれない、てなことを言っていますが、紅葉云々なんて呑気なこと言っていていいの?と思いながら聴いています。季節感を失う感傷で済まされないことです。

火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」は、今週は「蔵出しスペシャル(再放送)」で正平さんはお休みです。ここのところ、お休みの週が増えたように思います。でも、それは無理もないことです。正平さんは団塊の世代の74歳です。春と秋の旅、今のペースでも驚異的なことです。無理せず、元気回復のお休みを設けながら、出来るだけ長く続けてほしいです。春と秋がきつくなったら、どちらかでもいいです。東と西を隔年で回ってもいいす。

私も、正平さんと同じく、子どもの時は、野山や川、沼で自然に接していました。野いちご、グスベリ、山ぶどうも採って食べました。バッタやキリギリス、蝶、トンボも追いました。鮒(ふな)釣りをして、沼ではカラス貝を焼いて食べました。でも、それが身についていません。それが正平さんと異なります。正平さんは、経験したことが今につながっています。そこが、ただただ尊敬です。

|

« 漢字 | トップページ | 松竹大船撮影所50周年記念が「天地」で松竹映画100周年記念が「神様」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 漢字 | トップページ | 松竹大船撮影所50周年記念が「天地」で松竹映画100周年記念が「神様」 »