« NHKのアナウンサーお二人 | トップページ | 大学駅伝と新譜(関連なし) »

Word 40歳 Excel 38歳 EXPO2025

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 11月5日(日)
 日の出 6:01
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 5.7℃
 気圧 (5:00) 1024.3hPa
 予報 晴れ朝晩曇り
 予想最高気温 12℃
 記載時間 9:50


20231105
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、晴れたり曇ったりでしたが、9時前からは青空が優勢になっています。9時の気温は8.1℃です。

YAHOO!ニュースにMS(Microsoft) Wordが誕生から40年、という記事がありました。これは、Wordの前身であるMS DOS時代の「Multi-Tool Word」が1983年(昭58)10月25日に発売されてから40年、ということです。ちなみに、EXCELは1985年(昭60)に誕生したようです。

Wordは使い始めた時から、"余計なお世話(オートコレクト)"のチェックを外しています。EXCELは、それまで使っていたLotus 1-2-3の印字機能に悩まされていた(表示どおりに印字されない)ので、初めからありがたく使わせてもらっています。と言いいながら、この4月からは、ファイルの共有がなくなったので、フリーソフトのLibre Officeに乗り換えました。

と書きながら考えていたのですが、MS DOS時代には「ARUGA」というワープロソフトを使っていて、Woedを使い始めたのは、Windows95からだと記憶しています。ならば、Windows3.1の時は、何を使っていたのか?「ARUGA」のWindows版はなかったと思うので、どうもこの辺りが思い出せません。ATOKはDOSの時から愛用していましたが、一太郎は使ったことないです。エディタ(秀丸)+作表マクロの時もあったので、それで通していたのか?う~む・・・空白の2年間・・・。

札幌は、冬季五輪誘致断念、北海道新幹線函館-札幌延伸の遅れ、都心再開発見直し、ということになっています。それでも撤退、縮小が出来るからいい、EXPO2025は辞めるに辞められない、との慰め?がありますが、昨日、関西のラジオを聴いていたら、EXPO2025は地元でも悲観論が多いようです。

まず、開催への機運醸成ができない、各種アンケートでも、「行ってみたい」が5割に至っていない、パビリオンの建設が進まず、既製タイプ(プレハブと揶揄)の建物が増えそうだ、ウリの「空飛ぶタクシー」が間に合わないかもしれない、そして、何よりも、今の世界情勢が万博どころでない、といった話をしていました。

それと、なるほどねぇ~と思ったのが、EXPO2025は大阪だから維新の会のイベントなので、国(自民党)にしてみたら、大成功したら維新の手柄になるから面白くない、かと言って、海外から見たら、日本の万博なので失敗も困る、ということで、そこそこの辺りに落ち着くのではないか?という話でした。

やっぱり、世界からみたら、「それどころでない」がピッタリなのかもしれません。それで思い出すのは、TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」です。IOC総会で東京2020オリ・パラが決まって、盛り上がった時、「それどころでない」を力説したのが久米宏さんでした。実際は、その前から持論として、事ある毎に「反対」を表明していました。結果はその通りになったので、久米さん、引退が早過ぎた、と思うのです。

|

« NHKのアナウンサーお二人 | トップページ | 大学駅伝と新譜(関連なし) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NHKのアナウンサーお二人 | トップページ | 大学駅伝と新譜(関連なし) »