なんでブラックなの?
.
今日の釧路 | 11月19日(日) |
日の出 | 6:19 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 7.9℃ |
気圧 (5:00) | 985.6hPa |
予報 | 晴れ朝晩曇り |
予想最高気温 | 12℃ |
記載時間 | 11:30 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は晴れです。11時の気温は11.9℃です。
ここのところ、ネットのあちこちで「ブラックフライデー」を謳うサイトがあります。数年前から目にするようになりました。バーゲンセールだと理解しています。ブラックがつく曜日というと、「ブラックマンデー」があって、株価大暴落でまさにブラックだとわかるのですが、フライデーのほうのブラックはどういう意味なのか?
そう思いながら検索してみました。アメリカでは、11月第4木曜日が「Thanks Giving Day」として収穫に感謝する日がある、その翌日が「ブラックフライデー」になる。なぜブラックかというと、この日にクリスマスの準備をする家庭が多いので、どの店も繁盛して黒字を生む、なので黒字の黒でブラック、という説。店の従業員と街に人が溢れることで多忙になる人(警官や警備員など)にとっては、ブラック(忙し過ぎ!)な日だから、という説。
なるほどねぇ~です。amazon利用者には、ブラックフライデーはプライムデーに並ぶ狙い目の日、ということになっているようです。年会費¥5,900でプライム会員(ブラックフライデーはポイント増量)になる価値が、この二つのセールに参加するだけでもある、といった書込があります。そういえば、プライムというと、これも金曜日のプライムフライデーというのがありましたが、その後どうなったのでしょう?
| 固定リンク
コメント