「なう あんど ぜん」 と「桜咲く国」
.
今日の釧路 | 11月3日(金) |
日の出 | 5:58 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 12.5℃ |
気圧 (5:00) | 1011.7hPa |
予報 | 晴れ夕方から曇り |
予想最高気温 | 17℃ |
記載時間 | 12:50 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は、概ね晴れです。正午の気温は15.6℃です。
今朝、羽鳥慎一さんの「モーニングショー」は、番組のトップでビートルズの新曲というか、最後の曲というか、「Now and Then」が、昨夜23時に世界一斉に配信されたことを伝えました。そうだ、そうだ、そうだった、ということで、早速、Apple Musicでダウンロードしました。いつもは、「追加(オンライン必須)」なのですが、敬意を表して?DL(オフライン再生可)しました。この一曲だけで、サブスクの価値有りです。この曲のほかに、「Love Me Do (2023 Mix)」とショートフィルムが収録されたアルバムになっています。
時系列は逆になりますが、今朝の連続テレビ小説「ブギウギ」を見ていて、あれ?と思いました。主人公が東京進出にあたって、梅丸少女歌劇団最後のステージで、「桜咲く国」を歌ったからです。『♪ さくら咲く国 さくら さくら~ 花は西から 東から』です。
この歌を初めて聴いたのは、「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」でした。シリーズ第21作(1978年 昭53.8公開)でした。マドンナはSKDのトップスター役の木の実ナナさん。例によって旅先で金欠になり、さくらに応援を求める寅さん、柴又に戻り反省した寅さんは「とらや」を手伝う、そこに木の実ナナさんが現れる、さくらの幼友達で寅さんのことも知っている、そこからはいつもの展開、という作品でした。
そのSKDのステージシーンで、「桜咲く国」が歌われます。ステージを見た寅さんが、『♪ さくら さくら~』と歌いながら、意気揚々と帝釈天の参道をスキップを踏みながら「とらや」に帰ってくるシーンがありました。なので、この歌はSKDのものだと思っていたので、「ブギウギ」のOSK(梅丸少女歌劇団のモデル)が歌ったから、あれ?と思ったのです。
で、検索してみました。そうしたら、SKD(松竹歌劇団)とOSK(日本歌劇団)は姉妹劇団で、「桜咲く国」はどちらでも歌われている、とのことでした。ならばと、これまたApple Musicで、アルバム「OSK 日本歌劇団 2016年 狸御殿 -HARU RANMAN- 狸吉郎勝舞編(LIVE版)」に収録されているこの歌を聴きました。
ということで、午前中は、ビートルズの「ナウ・アンド・ゼン」とOSKの「桜咲く国」を聴き、今は、録音してあった山下達郎さんの「サンデーソングブック」を聴きながらこれを書いています。
| 固定リンク
コメント