« 2日続きの快晴なので | トップページ | 正体判明 »

NHKBSとAMは1波に統合

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 10月14日(土)
 日の出 5:34
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 6.3℃
 気圧 (5:00) 1002.5hPa
 予報 晴れ朝晩曇り
 予想最高気温 19℃
 記載時間 10:30


20231014
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は晴れです。10時の気温は15.7℃です。

この頃、NHKテレビでは、頻繁に12月からBS1とBSプレミアムが統合されるお知らせを放送しています。私が見ている連続テレビ小説の"早版放送"である本放送(今は『ブギウギ』)、再放送(今は『まんぷく』)、火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」、大河ドラマ(今は『どうする家康』)は、放送時間まではチェックしていませんが継続されます。MLB中継もありますが、今季のように大谷翔平出場の試合を全試合(正確には、何かの競技のNHK杯の時と、急遽ダブルヘッダーになった試合は中継しなかった)中継してくれたら言うことなしです。

ラジオも2026年度から、NHKラジオ第1と第2が統合されることが決まっています。NHKラジオ第2というと、外国語のラジオ講座、気象通報、株式市況などで、特に、気象通報は、海や山で働く人、あるいは本格的な登山をやる人、株式市況はその道の人、なんかに欠かせぬもの、というイメージが強かったのですが、ネット時代になって、その需要も薄れたということなのでしょうか。

同じように、今の短波放送はどういう状況なのでしょう?この頃のラジオはSW(短波放送)が受信できる製品が極めて限られています。短波といえば、受信報告に対して送られくるベリカードが代名詞となったBCLブームがありました。国内でも、大学受験講座、競馬、株式と、多くの聴取者がいたのですが、これまたネット時代に飲み込まれたのでしょうか?深夜放送黎明期の頃、東京の放送局の電波を受信するのに高性能のラジオを買いました。すると、SWもあったので、暇な時などは、あてもなくチューニングしながら聴いていたものです。

|

« 2日続きの快晴なので | トップページ | 正体判明 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2日続きの快晴なので | トップページ | 正体判明 »