2日続きの快晴なので
.
今日の釧路 | 10月13日(金) |
日の出 | 5:33 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 6.0℃ |
気圧 (5:00) | 1009.3hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 14:50 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は快晴です。14時までの最低気温は5.3℃、最高気温は17.7℃です。
今週(8日~今日まで)は、10日(火)を除いて好天です。昨日、今日は快晴です。それで、膝の調子もだいぶ戻ったので、近場(車で30分)の鶴居村に行ってきました。
↑ 鶴居村ふるさと情報館に展示されている鶴居村営軌道の車輌です。釧路湿原温根内木道をビジターセンターをスタートして、時計回りに歩くと、ラストのコースが軌道跡になります。
↑ 上の画像1枚目は、環境省が設置した鶴居軌道の歴史について記した看板です。画像クリックで拡大表示されます。2、3枚目は軌道跡の画像です。但し、10年以上前に撮ったものです。
鶴居軌道は、私が高校生だった1968年(昭43)に廃止されました。それから55年経っています。高校の吹奏楽部では、夏休みに鶴居村中幌呂(なかほろろ)の小学校で合宿をしました。その移動手段として、バスか鶴居軌道かという話を先輩方がしていたのですが、決まったのはバスでした。この時、軌道に乗っていれば、しっかり記憶に刻まれたと思います。
近年、殖民軌道が脚光を浴びていますが、今日は、この車輌が展示されている場所は私一人でした。ただ、温根内木道の駐車場は、大型バス2台と車が20台くらい停まっていましたから、観光客の数としては、この時期になっても多いようです。
それから、鶴居村の畑には、タンチョウが目立ちました。雪に被われるまでは畑にいて、餌がとれなくなると、給餌場に集まるのだと思います。秋であっても、青空を飛んでいるタンチョウはきれいですが、地上のタンチョウは、やはり雪の上にいるほうが格段きれいです。
| 固定リンク
コメント