団塊の世代に遅れること2年
.
今日の釧路 | 10月22日(日) |
日の出 | 5:43 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 6.8℃ |
気圧 (5:00) | 1006.3hPa |
予報 | 晴れ夜は曇り |
予想最高気温 | 13℃ |
記載時間 | 13:20 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は晴れです。13時の気温は12.9℃です。
昨日、ゆとり世代のことを書きました。私が生まれた昭和26年は、団塊の世代に遅れること2年で、しらけ世代に属することになります。その代名詞が三無主義です,無気力、無関心、無責任が挙げられます。ただ、昭26組というのは、団塊の世代が中心だった学生運動の尻尾(しっぽ)のほうを70年安保で経験しています。
といっても、私が体験したのは、学生運動のリーダーがアジっているのを「これが"連帯のあいさつ"というやつか」と思いながら、その他大勢のノンポリ御一行様の一員として眺めていたら、突然、機動隊が迫ってきたので、慌てて逃げたら、その後に「これ誰のサンダル?」という声で、裸足で逃げていたことに気づいて、周りから笑われた、というお粗末な場面しかありません。
でも、一応、団塊の世代の行動は目にしていたので、感覚的には、そこに近いと思っています。ならば、三無主義を由としないかと言われれば、そっちにも浸かっていた自覚もあります。そして、高齢者の域に至ってからは、無気力というよりは、気力が持続しない、無関心というよりは、関心が向くことと、そうでないことが極端になった、無責任というよりは、責任ある立場から遠ざかった、といったところでしょうか。
お隣の市(といっても120km離れている)帯広市では、地元資本の百貨店藤丸、長崎屋に続いて、ヨーカドーも撤退とのこと。ただ、この閉店には事情があるようです。北海道新聞によると、売上は堅調だが、本部の事業再編の一環での判断、ということのようです。ここは、十勝資本のスーパーの出番、ということでしょうか。帯広には頑張ってもらって、何とか札幌圏とつながっていてほしいです。
| 固定リンク
コメント