« 前期と後期 | トップページ | 53年前とそれから29年後の話 »

大ヒット

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 10月26日(木)
 日の出 5:48
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 9.3℃
 気圧 (5:00) 1011.3hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 14℃
 記載時間 9:50


20231026
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は曇りです。9時の気温は10.9℃です。

昨日、ラジオで久々にジェリー・ウォレスの「男の世界」を聴きました。『♪ All the world loves a lover』です。丹頂チック、丹頂ポマードの丹頂社が、1970年(昭45)に発売した男性化粧品「マンダム」のCMソングでした。チャールズ・ブロンソンが、ローションを手にとって、顎をなでながら「う~む マンダム」と発したら、歌も商品も大ヒットして,丹頂社は社名をマンダムに変更したほどでした。

このCMは、私が上京(正確には、丹沢山塊連なる神奈川県秦野市南矢名67)して間もなくテレビに登場したので、同じアパートの従兄弟の部屋で見たのを憶えています。マンダムのライバルだった「MG5」のCMに団次郎さん、草刈正雄さんが登場したのもこの時期でした。同じアパートの先輩SさんとHさんが、マンダム派、MG5派に分かれて優劣を競っていたのを思い出します。

マンダムのチャールズ・ブロンソンも大人気で、映画「雨の訪問者」が公開された時に、既存の出演作品(アラン・ドロンと共演)「さらば友よ」が再び公開されました。私は、チャールズ・ブロンソン出演作品は、この2本と「狼の挽歌」、「夜の訪問者」、「レッド・サン」を見ています。「レッド・サン」だけは、二番館ではなく、テアトル東京で見たのですが、洋画をロードショーで見たのは、これと「いちご白書」くらいだったと思います。

東京にいた70~74年(昭45~49)の5年間で、映画館の料金は倍になりました。記憶では、300円くらいだったのが700円になったと思います。銭湯の10倍が映画館代と言われた時代だったので、銭湯代の変遷を検索したら、70年(昭45)¥38で、74年(昭49)は¥75ですから、いいとこだと思います。ちなみに銭湯代=蕎麦(もり蕎麦)代とも言われていました、

そんなこんな、当時はオイルショックもあって、値上げラッシュでしたが、今と違って給料も上がりました。バイトから社員になった会社の基本給が、74,000円、10万円、14万円と上がりました。この話は、世代が下の人に話しても信じてもらえません。私も、あれはホントだったのだるうか?と思うことがあります、

|

« 前期と後期 | トップページ | 53年前とそれから29年後の話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 前期と後期 | トップページ | 53年前とそれから29年後の話 »