« 今日からだと思ったら・・・ | トップページ | 白金野営場行(今季3回目) »

「敬老の日」と別に「老人の日」があるの知ってた?

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 9月17日(日)
 日の出 5:03
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 16.0℃
 気圧 (5:00) 1012.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:30


20230917
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、6時頃から青空がが広がっています。15時までの最低気温は15.7℃、最高気温は25.1℃です。

ラジオで、「明日(18日)は敬老の日ですが、15日が『老人の日』だったというのはご存じでしたか?」と問いかけていました。そして、一応の説明をした後、「なにか、わかりにくいですね」で結んでいました。私は、9月15日が「老人の日」というのは知りませんでした。ラジオでの説明では、「老人の日は、内閣府、厚労省、社協などが主唱して老人福祉法によって定められた日」ということでした。

ならばということで、内閣府と厚労省のホームページをチェックしたのですが、御託を並べているだけで、そもそも、なぜ、「老人の日」と「敬老の日」あるの?そして、その違いは?といった疑問が解消されませんでした。

さらに検索を進めると、「郵便局のネットショップ」の説明がわかりやすかったです。
【引用開始】9月15日が老人の日になった理由は、(敬老の日の)日付を(9月15日から9月第3月曜日に)変更することに反対の声があがったからです。=中略=敬老の日がお祝いであるのに対して、老人の日は啓発を呼びかけています。【引用終了】とのことです。
そして、何の啓発を呼びかけているのかは、【引用開始】老人の日は「老人福祉への理解や関心を高めること」と「社会を生きる人々が協力して助け合い、老人が自ら生活の向上を努めること」を目的とされています。【引用終了】との説明がありました。
ちなみに、「敬老の日」については、内閣府のホームページに【引用開始】多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。【引用終了】とありました。

これをどう解釈するかですが、「敬老の日」は、その名のとおり労い(ねぎらい)の日ですが、「老人の日」は「老人が自ら生活の向上を努めること」とありますから、年寄りに自立を促しています。率直に言うと、「いつまでもあると思うな親と金(年金)」ということなのだと思います。そのうち、「老人の日」と「敬老の日」があるのは如何なものか?てな声が挙がって、老人に自立を求める「老人の日」だけが残る、といったことになるかも。

「老人の日」で思い浮かぶのは、拓郎さんの「老人の詩」です。52年前(1971年 昭46)にヒットした「青春の詩」のパロディー版です。喫茶店に彼女といってコーヒーを注文するのが青春で、渋茶を注文するのが老人、といったたわいない替え歌です。

この歌詞を52年後の今、振り返ってみると、まず喫茶店なるものが激減しています。「純喫茶」なんかは死語です。次に、老人の楽しみの一つに「若夫婦の夜を覗くこと」とありますが、今は核家族が一般的になり、二世帯住宅であっても、一階と二階に分かれていますから、この楽しみは無理です。

今も変わらないこととしては、52年前に「ゴーゴークラブ」にいってすぐ出てくるのが老人、と歌っていますが、これは、ゴーゴークラブが「ディスコ」になって、今は「クラブ」という名称の変化はありますが、もし老人が行くなら命がけなのは、昔も今も変わりません。それと、熱い風呂を好むのが老人というのもそうです。あと、老人に残された時間が少ない、というも永遠に変わらぬ条理です。

昨日、クラブハウスのロッカーを片づけた大谷翔平ですが、今朝のGMの会見で、やはり打者としても今季終了であることが発表されました。NHKもBS1のエンゼルス戦中継を今日で終わりにするようです。2週間ちょっと早くシーズンオフが来てしまいました。でも、大谷翔平は、既に来季に向けて気持ちを切り換えた、とのことですから、ファンとしても、FAによる新しい球団がどこになるのかを待って、そのチームの先発ローテーション、打線(打順)に思いを巡らせながら、2024年シーズンの開始を待つことにします。

|

« 今日からだと思ったら・・・ | トップページ | 白金野営場行(今季3回目) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日からだと思ったら・・・ | トップページ | 白金野営場行(今季3回目) »