« 根釧(こんせん:根室・釧路)がトップ2 | トップページ | 筋金入りだぞ »

木曜のNHKラジオ第1「ふんわり」より

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 9月3日(日)
 日の出 4:48
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 17.8℃
 気圧 (5:00) 1010.7hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 25℃
 記載時間 9:20


20230903
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、6時前から青空が広がっています。9時の気温は25.3℃です。

昨夜、木曜日(31日)に放送されたNHKラジオ第1の「ふんわり」を録音で聴きました。パーソナリティは六角精児さん、アナウンサーは澤田彩香さんです。ゲストはバンバンバザールの福島康之さんでした。「名曲遺産」のコーナーでは、福島康之さんが、ポール・サイモンの「僕のコダクローム」を選曲しました。コダクロームとは、コダックのリバーサルフィルムのことです。この歌は、ひとくさり語った後に「ニコンのカメラでコダクロームを使ったら、色の再現性が素晴らしい」といった内容です。

福島康之さんは、選曲の理由を(カメラの)フィルムはダイヤル電話機と同じで「遺産」扱いになっているから、と述べました。そして、昔は36枚撮りフィルムで倍の72枚が撮れるハーフサイズカメラがあった、と話しましたが、澤田彩香アナは、その存在を知りませんでした。

六角精児さんは、今になってみると、プリンアウトした写真を綴じるアルバムは価値があるものだ、と話したら、福島康之さんも、古いアルバムを開いて、幼かった自分の写真に母親がコメントを書いたのを読むと涙が出てくる、と応じていました。

私は今、ハーフサイズカメラで写真を撮っています。といっても、まだ現像に出すだけの本数を撮っていません。フィルムカメラだど、デジカメにようにシャッターを押せないのは、貧乏根性からなのか、昔の習性が抜けないのか、その辺りのことはわかりませんが、72枚はなかなか撮りきれません。

それから、私はデジカメ以前のフィルムカメラの時代もアルバムに綴じたことはないです。考えがあってのことではなく、からっぽやみ(怠け者、面倒くさがり)なだけです。きちっとした人だと、プリントアウトした写真だけではなく、べた焼きもアルバム(専用アルバムが市販されていた)にしていました。

話は戻って、番組ゲストのバンバンバザールの福島康之さんについては、ご本人もバンドも存じ上げませんでした。番組の中で、「ロックンロール」という歌(六角精児さん曰わく『ロックンロール』と言いながらカントリー風でもある)がかかったらいい感じだったので、Apple Musicで探してみました。そうしたら、アルバムが10枚くらいあったので、それらを「+追加」して木曜の夜から聴いています。グッドです。

|

« 根釧(こんせん:根室・釧路)がトップ2 | トップページ | 筋金入りだぞ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 根釧(こんせん:根室・釧路)がトップ2 | トップページ | 筋金入りだぞ »