« 今季の白金野営場行総括 | トップページ | 10月のキャンプは? »

会長案件か?

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 9月28日(木)
 日の出 5:15
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 14.9℃
 気圧 (5:00) 1011.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:20


20230928
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、午後から雨になっています。15時までの最低気温は14.5℃、最高気温は19.4℃です。

NHK会長が定例記者会見で、件(くだん)の芸能事務所に所属するタレントは起用しない、と発言しました。NHKといえば、決算は国会の承認が必要とされ、事業についても国会への報告が義務づけられた組織です。どうなのでしょう?そのトップが扱う案件なのでしょうか?会見に同席したメディア総局長という肩書きの人で充分だったように思います。

その総局長曰わく、紅白歌合戦も同様の扱い、とのことらしいのですが、そうであったとしても、近年の紅白は、知らない人、見たことない人ばかりですから、その一部が出演しないからといって、我々世代には影響がありません。それよりも、"夏の紅白"といわれた「思い出のメロディー」を復活してほしいです。

応援しているのは、大谷翔平、藤井聡太、宇良、大坂なおみ、ロコ・ソラーレです。でも、ルールがわかっているのは、野球と大相撲だけです。将棋、テニス、カーリングは、理解していない部分が多いです。それでも、テニスとカーリングは、点数が表示されるので、形勢はわかります。ただ、将棋は皆目見当がつきません。頼りは解説者とAIによる優劣メーターです。

昨日、王座戦のAI優劣メーターをABEMAでチェックしていました。午後から2、3回見たのですが、夜になって見た時、10%と90%で藤井聡太七冠が劣勢でした。ありゃ、今日は負けたんだ、と思っていたら、「ニュースウオッチ9」の速報で、「藤井聡太七冠 史上初『八冠』に王手」と出たので驚きました。今日になって、詳報記事を読んだら、最終盤での大逆転だったとのことでした。

AIの"判定ミス"は、判断するための情報量が不足しているのか、あるいは、藤井聡太七冠の将棋にAIが追いつかないのか、はたまた、その両方なのか、この辺りどうなのでしょう?

面白かったのは、ABEMAのLIVE配信の録画でした。二人の解説者が、大逆転の場面で、暫く黙り込んだあと、一人が解説したら、もう一人が「そんな冷静な話し方しないでください」とキレ気味にいいました。その後は、「なんだこれ!」「どうなってんだ!」と素での驚嘆が続きました。それを見て、これは9回裏2死走者なしから5点差を跳ね返した逆転劇みたいなものだったのだ、と知りました。Yahoo!ニュース(日刊スポーツ)では、見出しが「大大大大大逆転!」と『大』が五つありました。

|

« 今季の白金野営場行総括 | トップページ | 10月のキャンプは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今季の白金野営場行総括 | トップページ | 10月のキャンプは? »