« あの時そうだとわかっていたら | トップページ | 明日からは・・・ »

想像するに・・・

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 8月29日(火)
 日の出 4:43
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 19.7℃
 気圧 (5:00) 1008.8hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 25℃
 記載時間 13:10


20230829
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、日が射したり曇ったりです。13時の気温は23.3℃です。

今日の予報最高気温は25℃ですが、昨日の雨のあと、少し涼しくなりました。釧路では、夏日(25℃超え)が11日続いていますが、それが12日になるか否か、微妙なところです。

北海道教育大学は、私が子どもの頃は、北海道学芸大学という名称でした。分校が、札幌、そのすぐ近くの岩見沢、道南の函館、道北の旭川、道東の釧路と五つありました。北海道教育大学と名を変えてからも、五分校制は変わらず、分校というからには本校があるだろう?となるのですが、札幌も「分校」でした。その後、分校ではなく、各々が分校の「分」を撮って、単に〇〇校と称しています。

前身を辿ると、師範学校になるのですが(その前身もあるようです)、五つのキャンパスでは、その当時から(あるいはその前から)の歴史にこだわりがあって、中でもOBは強い意識を持っている、といった話を聞いたことがあります。この大学では、「北海道は、札幌とその他」ではないようです。

それでもって、今日の北海道新聞の記事なのですが、前述の岩見沢校が、サッカーの全道大会で優勝したので、全国大会への参加申し込みを締切日の前日に速達で郵送したら、東京の連盟事務所に届いたのが翌々日になってしまい、出場が認められなかった(現在、不服申立中)、とありました。

これ、つい最近、私も速達扱いのレターパックプラスが、「お届け日数検索」による配達予定日に届かず、その翌日に届いたことがありました。ただ、私の場合は、1日遅れたからといって、何の影響もありませんでした。

郵便が配達される日数については、一昨年の秋にサービスの見直し(翌日配達廃止など)があってから、市内・道内だと翌日配達だったのが、翌々日配達になって、木曜の投函だと、月曜配達ということもあります。

今回の道教大岩見沢校の場合、記事によると、学校印が必要な書類を揃えているうちに締切の前日になった、とあります。それから想像すると、国立大学法人になってからも、学内の手続きは、旧態依然たる事務分掌(←あくまで部外者の想像です)で、あちこちの決裁をもらっているうちに、締切の前日になったのではないでしょうか?

往々にして、上の人は不在のことが多くて、その場合は、その下の管理職が代印(上司に代わって決裁する)すればいいのですが、これを嫌う(代印するのもされるのも両方)人がいたりして、余計な時間(日数)を要してしまった、といったことだと思います。

|

« あの時そうだとわかっていたら | トップページ | 明日からは・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あの時そうだとわかっていたら | トップページ | 明日からは・・・ »