NHKのあんなこと こんなこと
.
今日の釧路 | 8月1日(火) |
日の出 | 4:12 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 19.7℃ |
気圧 (5:00) | 1006.3hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 17:40 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今日の釧路は、8時前から青空が広がりました。17時までの最低気温は19.3℃、最高気温は24.8℃です。
19時からのNHKニュースを見るのに、少し早めにチャンネルを合わせると、ローカルの番組を放送しています。今は、北海道で開催されているインターハイに併せて、地元有力校や選手の紹介をする番組を放送しています。高校生がチームメイトの紹介(時々、本人のみ登場のこともある)をするのですが、それには、「なまらスゴイ」の語句を用いるようになってます。今、「なまら」を使う人がいるのかな?と思いながら見ています。特に高校生のような若い人たちには、お笑い芸人さんのネタくらいにしか思ってないように思います。どのくらいの死語レベルかというと、「じょっぴんかる(施錠する)」レベルです。
NHKというと、組織改編があったようで、北海道のアナウンサーは函館放送局を除いて、すべて札幌放送局の所属になっています。かっては、札幌、函館、旭川、帯広、釧路、北見、室蘭、各々に所属していました。なぜ気がついたかというと、あれ?帯広局の〇〇アナウンサー、札幌放送局に異動になったんだ、あれ□□アナウンサーも札幌に異動?なら今の帯広局のアナウンサーは誰?ということで検索して知りました。次の組織改編は、釧路、北見、室蘭が各々の近くの局に統合されて消えていくことでしょうか?
北海道の都市規模でいうと、札幌、旭川、函館の順ですが、NHKは函館が旭川の前にきます。その理由は知りませんが、官公庁では建制順というのがあって、単純に歴史がある順番ともいえず、各々の組織で決めた独自の順番がある、という話を聞いたことがあります。都市を並べる時は、鉄道の上り、下りのように、東京とか京都に近い順、なんてのもあるようです。
NHKで気になるのは、12月のBS統合です。何がどうなるのかわかりませんが、大谷翔平出場の試合を生放送することは是非とも継続してほしいです。今季、生放送がなかったのは、NHK杯優先で録画放送した1試合と、先月28日の試合が、前日が天候不良で中止になった分をダブルヘッダーで行うことになった2試合目だけです。それを除いた今日までの105試合は生放送でした(だと思う)。これは受信料の価値大いに有りです。頼みますよNHKさん。
| 固定リンク
コメント