« 一昨日、昨日、今日のこと | トップページ | NHKラジオ第一(R1)「ふんわり」を聴いて »

チェキ風


20230713_20230713142401
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 7月13日(木)
 日の出 3:55
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 17.3℃
 気圧 (5:00) 995.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:30


今日の釧路は晴れです。14時までの最低気温は17.2℃、最高気温は24.4℃です。

この頃、予報にはなかった青空が広がって、気温もそれなりに上がって夏気分、という日がそこそこあって得した気分です。

インスタントカメラといえば、ポラロイドとチェキ(富士フィルム)です。というか、インスタントカメラと表現するのはNHKくらいでないでしょうか?そのものズバリ、ポラロイド、チェキといったほうが通じると思います。そのポラロイドは、今でも愛好者がいて、そのイメージとしては、拘りを持った極めた人、というものです。

一方、チェキのイメージは、エンジョイグッズというポジションで、どちらかというと若年層のそれも性別で分けると女性のファンが多い、というものです。といいながら、私もチェキを持っています。そして、1979年(昭54)、定年まで勤めた職場に転職した時、富士フィルムが「フォトラマ(チェキの前身)」を発売したと同時に購入しました。親会社の人たちが、なかなか現場に足を運んでくれないので、ヒアリングの時に「百聞は一見に如かず」を促すのに用いました。効果有りでした。

で、何の話かというと、持っているチェキ(instax mini Evo)の仕様では、撮った画像をチェキらしいフレーム有りのままネットにアップする(jpeg化)には、一旦、プリントする必要があります(フレームなし画像なら、SDカードから直接加工できます)。そうしないと、フィルムが売れないというのと、使い方の主流がプリントした写真を冊子のアルバムに綴じる、というものですから、これはこれでいいのだと思います。

ただ、プリントした写真はどっかにいっちゃう、という私には、都度プリントというは馴染めません。それで、なんか方法はないものか?と思っていたら有りました。それもいっぱい有りました。アプリです。その中の無料アプリを選んで使ってみました。

Img_0837_20230713143201

Img_0835_20230713143301

上が、チェキ仕様に従って、プリントの手順を経てjpg化した画像です。下は、SDカーに保存した画像をアプリを用いて、チェキ風のフレームを付けたものです。

2枚のサイズを合わせなかったので、その違いはありますが、全体的には"チェキ風"もいけるのではないでしょうか?画像そのものがチェキっぽくない、という場合は、それなりにレタッチできる機能もあります。なんたって、チェキ自体にも「光漏れ」というエフェクトが用意されていますから、エンジョイグッズのチェキは、なんでもありです。

|

« 一昨日、昨日、今日のこと | トップページ | NHKラジオ第一(R1)「ふんわり」を聴いて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 一昨日、昨日、今日のこと | トップページ | NHKラジオ第一(R1)「ふんわり」を聴いて »