「Threads落ちる」は三番目の方法で投稿できた
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
.
今日の釧路 | 7月7日(金) |
日の出 | 3:50 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 17.0℃ |
気圧 (5:00) | 996.5hPa |
予報 | 曇り時々晴れ |
予想最高気温 | 26℃ |
記載時間 | 7:30 |
今朝の釧路は晴れです。7時の気温は19.2℃です。
今日の予想最高気温は26℃です。ホントに夏日になったら今季初です。今季これまでの最高気温は、6月18日と29日の23.3℃です。
鳴り物入りで登場した新SNS「Threads(すれっじ)」を使ってみました。といっても、試しに投稿ボタンを押したら、アプリが落ちました(閉じてしまう)。それで、解決策を検索してみました。スマホはiPhoneです。
1.プロフィールの欄を埋める→その時、1回は投稿画面が開いたが、次からは開かなかった。
【追記】
2.日本語入力システムをデフォルトに戻す→投稿画面が開く時と開かない時がある。
取り消し線部分の場合、日本語入力システムをデフォルトに戻すのを「設定」→「一般」→「キーボード」でやっていた。そうすると、投稿画面が開く時と開かない時があった。これを次のようにすると常に投稿画面が開いた。
(1)Safariを起動する。
(2)Google Chromeの画面で、キーボードをATOK PROから日本語ローマ字にする。
(3)Threadsで投稿ボタンを押すと投稿画面が開いた。
(4)ここで、ATOK PROに戻しても投稿画面は落ちない。
※ 但し、投稿の度に(1)からやる必要有り。
【/追記】
3.投稿ボタンからではなく、iPhoneの「写真」からThreadsに画像を送る、あるいはiCloud Driveのファイルから画像を送る。その後にコメントを書き込む。→3回試みて、3回とも投稿できた。
と、追記の2番目の方法でも出来ましたが、3番目のほうが手間がかからないので、とりあえずはいいのではないでしょうか。というか、近々、普通に投稿できるように改善されるでしょう。ということで、久々にSNSに投稿しました。
録音で聴いたTOKYO-FM系「山下達郎サンデー・ソングブック」で、2日(日)の中野サンプラザホール最終日(閉館当日)の催事は、山下達郎さんのライブになる、とご自身が仰っていました。サンプラザ50年の歴史に幕、とのことです。その50年前、1973年(昭48)のオープン間もない頃、バイト(バイトか社員になったか微妙な時期)で中野にいった時、この建物を前にして、風変わりだな~と思ったのを憶えています。
結局、一度も入ったことがないまま、その2年後に釧路にUターンしました。その後、上京の度に、近くの中古カメラ店にいきましたが、サンプラザまで足を運んだことはなかったです。今、東京時代(1970年~1975年)に馴染みがあった新宿厚生年金会館はありません。もう一つの神田共立講堂はあるのかな?と思って検索したら、こちらは現存していました。共立女子大のホームページに詳しい歴史が記されています。1976年(昭51)以後は貸ホールをやめ、その後、外壁張替、内部改修などが施された、とありました。話は戻って、新宿厚生年金会館ですが、ホントは東京厚生年金会館というのが正式名称だった、と知ったのは、閉館後のことでした。
| 固定リンク
コメント